今回直していくのはCartier(カルティエ)の財布。
前回のGUCCIの財布のリペアに引き続き、ほぼ捨て値で売られていた財布ですが、かなり綺麗になりました。
しかし、今回は反省点も。カルティエの財布を綺麗に修理する方法と、私のような失敗をしないようにする注意点についてもご紹介していきましょう。
Cartier(カルティエ)の中古財布をリペアして新品みたいにしたい
前回、GUCCIの財布をリペアしました。普段革靴をはじめ革製品のメンテナンスをよくしているからか、わりと簡単に綺麗にリペアができました。
そこで調子に乗った私は、捨て値で販売されていたカルティエを発見。購入して財布のリペアをすることにしたのでした。
さて、一体どこまで新品に近づけられるか。楽しみです。
メルカリで中古2,000円で投げ売りされていたカルティエの財布
今回購入したのは、カルティエの「MUST DE CARTIER」というラインの財布。小銭入れのな付いていない、お札入れタイプの財布です。購入価格は2,000円ほど。
正確には、確か1,800円くらいだったと思います。今の「MUST DE CARTIER」の価格を見るに、販売当初の価格は5〜8万円程度はしたのではないかと。
まさしく投げ売りって感じです。
2,000円で投げ売りされていたカルティエ財布。でもそんなに状態は悪くない
最も購入の決め手は本革製であったところと、変なシワなどが入っていないこと。これなら栄養を入れて補色・磨きで綺麗になりそう。
投げ売り状態で購入したカルティエの財布ですが、状態はそんなに悪くないです。詳細を見ていきましょう。
カルティエの財布、状態1:外側部分
前回、GUCCIの財布を直したときにはビフォーアフターで写真の撮影場所を変えてしまったので、今回は同じ場所でリペア前に撮影を行いました。
表・裏と見てみても少し白っぽくなっているところがあるくらいで、傷などはほとんど見受けられません。「MUST DE CARTIER」ならではの金具とエンボスのロゴも健在。
アッパーは汚れを落として栄養を補給してやればそれだけでOKでしょう。好みに合わせて光沢を出してもいいかも。
カルティエの財布、状態2:内側部分
次に内側です。財布を開いてみたところですが、安い理由はここだったようです。
「MUST DE CARTIER」によくあるボルドー色。これがところどころはげています。
カードの当たる場所に沿って色が落ちています。それから黒い汚れも。しかし幸いなことにロゴは綺麗に健在。
反対側も同様で、汚れを落として補色してやる必要がありそうです。
補色の後は表面に光沢剤を塗って、今後の色落ちを防ぐようにしてやろうと思います。そうすればまだまだ長く財布を使えるはず。
カルティエの財布、状態3:角部分
最後に角の部分。一番ぶつかることが多い部分ですが、思っていたよりは綺麗です。メルカリの写真ではここがよく見れなかった。前の持ち主さんは結構綺麗に使っていたようです。
四角の部分も色剥げはありますが、形はしっかりと保っています。この部分は補色で見違えるのではないかと思います。
Cartier(カルティエ)の中古財布、リペアの方法
では、カルティエの中古財布のリペアを行っていきます。リペアの際には薬剤や絵の具などを使うので机が汚れないようにマットを引いておくのがおすすめ。
財布のリペアならB4くらいのサイズでも十分。なんだか小学校の図工の時間を思い出しますね…。
ブラッシングとクリーナーでカルティエの財布をクリーニング
まずはブラッシングです。コシのある馬毛のブラシを使ってホコリを落とします。これでも落ちない汚れはクリーナーで除去していきます。
\\筆者愛用のブラシ770円//
次にリムーバーです。これを使って汚れを落としていきます。適当な布(着なくなったTシャツとかでOK)に少量を垂らして磨きます。
布では磨きにくい場所もあるので、そんなときな綿棒などを使って。今回はカルティエのエンボス部分が磨きにくかったので、綿棒を使いました。
栄養剤を使って財布に油分と水分を補給
レザーに栄養を与えていきます。筆者が使っているのはプロ用の溶剤。
普通に買うのは難しいので、少し手間ですが革靴用のデリケートクリームとシュークリーム(ニュートラル)を使っても近い結果になると思います。
\\デリケートクリームは水分を補給//
\\靴クリームは油分を補給//
一見綺麗に見えても栄養が足りないのはよくあること。しっかりと栄養を入れていきます。しかし、後で返すともう少し栄養を入れてやればよかったと後悔しています。
栄養を入れた後の状態。汚れも落としたので最初と比べると見違えるように綺麗になりました。ちなみに栄養は財布の外側も内側も行います。
これだけでも「MUST DE CARTIER」のボルドーが鮮やかになったように感じます。
補色して財布の色落ちを目立たなくしていく
次に、補色を行います。カルティエの財布と睨めっこしながらアクリル絵の具で色を調色。今回はボルドーを作っていきますが、少し薄めに色を作ります。
塗りすぎないよう、しっかりと筆から絵の具を落として色が抜けている部分に筆を載せていきます。薄く薄く、少しずつずこしずつ色を塗ります。
色にムラが目立つ場合には、栄養剤をもう一を軽く塗って馴染ませるとムラが目立たなくなります。
財布のツヤを戻していく
これもプロ用のレザークラフト用品になってしまうのですが、レザーに塗ってツヤを出していきます。先ほど革の栄養補給でも使いましたが、布をキツく縛って筆の代わりにして使っています。
内側も外側も何度か溶剤を繰り返し塗っていきます。一回ではツヤが出ませんが、2・3回くらい繰り返して塗ると強いツヤが出てきます。
ツヤが出ると一気にカルティエらしい高級感が出てきます。
タテ・ヨコ・タテのように塗っていくのがおすすめ。ムラが少なく仕上がります。
光沢剤に関しては、なかなか代用品はありませんが革靴のワックスを薄く塗りこんでいくと良いかもしれません。または靴クリームについて光沢の強いものを選ぶと効果がありそうです。
リペアが終わったカルティエの財布がこちら
リペア終わったカルティエの財布がこちら。財布に栄養が戻り、ツヤもしっかりと出すことができました。
黒なのでいまいち分かりにくいですが、間違いなく高級感が戻ってきました。
内側に関しても、スレが目立たなくなり、キメの細かなツヤが戻ってきました。
リペア前のカルティエと比べてみると差が分かりやすいかと。ただ、一点失敗したのがこの部分。
黒くなっている部分。スレがあったのですが、栄養補給が不十分だったのか、染料を吸い込みすぎて黒くなってしまいました。
この部分だけ心残り。しかし、これ以外の部分に関してはうまくリペアが行えたのではないかと思います。
【まとめ・反省点】Cartier(カルティエ)の中古財布をリペアしてピカピカにしてみた
今回は中古で購入したカルティエの財布について、できるだけ新品に近づけようとリペアをしてみました。
元々の状態がいいこともあり、非常に綺麗になったと思います(内側の黒い部分を除く)。外側から見たらほぼ新品。
これが2,000円ぽっちで売られているんだから、なんだか直せる人間からしたらブランド品を買い放題状態ですね。