毎回1から記事構成を考えるのは大変。
しかし、ブログ用にテンプレートをいくつか用意することで、クオリティを維持しながら読まれる記事を書くことができています。
今回はブログ記事の構成に関するお話し。
テンプレートの紹介と、例を交えながら使い方も紹介していきます。
ブログの記事構成を考えるときにはテンプレートを使おう
ブログの記事構成を考えるときには、事前にテンプレートを持っておくと便利です。
というのも、ブログ記事を書く際にいちいち構成を考えているとそれだけで時間が取られます。
最初からいくつかテンプレートを作っておくと、テンプレートに沿って見出しなどを付けていけばいいので時短になります。
その分重要なブログの内容に注力できるわけです。
さらにテンプレートに従って記事を書くことで記事のクオリティも維持できてしまいます。
ブログのテンプレートについて知る前に
テンプレートについて知る前に、さらにブログの初歩的なことを知っておきましょう。
- 読まれるブログ記事の書き方
- キーワード選定の方法
- SEO対策の方法
①読まれるブログ記事の書き方
まずは文章の書き方について、基本を抑えましょう。
とはいっても、ブログの文章の書き方はそんなに難しくないのです。
万人受けする記事ではなく、ターゲットを決めてそこに響く記事にすれば良いのですから。
今回はブログの書き方について解説していきます。 よく、「私は文章が苦手だからブログを書くのが恥ずかしい」という人がいます。 でも、安心してください。 ブログの文章で大切なのは、実は“テクニック”[…]
この記事では私が「雑誌の出版業務」と「ブログの執筆」で培った読まれるブログの書き方をまとめました。
超基礎的な内容ですが、この記事を守ってブログを書くだけで読まれるブログが出来上がります。
②5分で終了!キーワード選定の方法
ブログを運営する中で必ず身につけておきたいのが「キーワード選定」のスキル。
このスキルを身につけておくと、ブログのネタ切れがなくなりますし検索上位を獲得しやすくなります。
上の記事では5分でできてしまう超簡単で効率的なキーワード選定の方法を解説しています。
使い方はもちろん、キーワードの管理方法なども合わせて解説しているので実戦ですぐに使えるはずです。
③今からできるSEO対策の方法
キーワード選定と合わせて身につけておきたいスキルが「SEO対策」です。
SEOとは、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」のこと。
簡単にいえば、SEO対策とは「検索エンジンで検索上位に記事を表示させるための方法」です。
ブログの運営をするなら絶対に入れておきたいのがSEO対策の知識。 SEO対策についてなんの知識もなく闇雲に記事を書いても記事は読まれません。 SEO知識がないのはそれぐらいブロガーにとって致命的です。 […]
SEO対策は奥が深いんですが、検索エンジンのアップデートでどんどん対策方法が変わっていきます。
基本に忠実でシンプルな方法ですが、間違いのない方法です。
1記事だけでマスターできてしまうので、SEO対策に自信のない方はぜひ読んでみてください。
紹介するブログ記事のテンプレート3型
今回紹介する記事のテンプレートは3つです。
- 基本の型
- 逆三角形型
- FREP型
テンプレート①:基本の型
まずは「基本の型」です。
「基本の型」は以下のパターンになります。
- 序論
- 本論
- 結論
作文などでも使われる非常に基本的な文章構成ですが、これがブログでも使えるのです。
序論
まず、「序論」の部分では記事で扱うテーマを読者に示します。そしてブログで解説(または解決する)する議題を読者に示していきます。
本論
続いて、「本論」では議題に対する体験や自分の意見を使って、分析や提案を行なっていきます。
結論
最後に結論では取り上げた議題に対する自分なりの回答をや解決策を示します。
「基本の型」の特徴
「基本の型」の特徴ですが、どんな記事にでも合う構成です。
まさに万能のブログテンプレートです。
また、このテンプレートは他のものよりもテンポ良く読者に記事を読んでもらえるという特徴もあります。
読者を飽きさせることなく最後まで記事を読み進めてほしいという場合にも活用できるでしょう。
「基本の型」が合うブログ記事
「基本の型」は先ほど述べたとおり、どんな記事にでも使用することができます。
テンプレート②:逆三角形型
2つ目にご紹介するのは「逆三角形型」です。
「逆三角形型」は以下のパターンになります。
- 結論
- 説明
- 結論の補足
結論
記事で読者に伝えたい「結論」を述べます。
説明
先に述べた結論に至った根拠や過程を説明していきます。
結論の補足
最後にもう一度「結論」を述べて説得力を持たせます。結論に対して補足があればここで述べるようにします。
普通は重要な「結論」最後に述べるものですが、この型では最初に述べます。
「逆三角形型」の特徴
「逆三角形型」の特徴ですが、なんといっても結論を冒頭でいきなり伝えることでしょう。
ブログを訪れる読者が必要としているのは「結論」です。
最初に結論を持ってくることで「なぜその結論に行ったのだろう」と興味を持ちながら読み進めてもらえます。
「逆三角形型」が合うブログ記事
「逆三角形型」が特に輝くのが、「変わった答え」や「一般的な回答とは逆の答え」を示す記事です。
最初に大きなインパクトがあれあるほど続きが気になって読者は記事を読み進めてくれます。
テンプレート③:PREP型
最後にご紹介するのは「PREP(プレップ)型」です。
「PREP型」は以下のパターンになります。
- Point=結論
- Reason=理由
- Example=具体的な例
- Point=結論
※頭文字をとって「PREP型」。
Point=結論
Point部分では読者へ伝えたい「結論」を述べます。
Reason=理由
結論に行き着いた理由や根拠を示します。
Example=具体的な例
冒頭のPoint部分に対する具体的な例や体験を述べていきます。
Point=結論
再度結論について詳しく述べて説得力を持たせます。
「PREP型」の特徴
「PREP型」の特徴は、記事に強力な説得力を持たせることができるところです。
記事の最初と最後にPoint(結論)を述べますが、これには理由があります。
1つ目のPontには“冒頭で結論を述べ、読者の興味を引く(=離脱を防ぐ)効果”が、2つ目には“結論を二度示すことで説得力を増加させる効果”があります。
「PREP型」が合うブログ記事
非常に説得力の高いテンプレートです。
なので、読者に何か特定の行動を促したい記事に適しているでしょう。
使ってみてよかったサービス、商品のレビューには最高でしょう。
まとめ:ブログ記事構成にはテンプレートを使え!本当に使える最強3型を紹介
今回はブログで本当に使える記事構成のテンプレートを解説してきました。
- 基本の型
- 逆三角形型
- PREP型
テンプレートを使ってクオリティを保ったまま時短でブログを仕上げましょう!
「どんな記事を書くかは決まったのに、どんな構成で書けばいいのかわからない」そんな時にもぜひ使ってみてくださいね。