今回は前回の記事で紹介したディッキーズ874のコーディネートについてまとめていこうと思います。
と、いうのも私自身も今後どのように874のコーデを組んでいこうか悩んでいるところです。
今回はInstagramを始めとしたSNSからディッキーズ874の参考になりそうなコーディネートを探してきました。
Dickies(ディッキーズ)874のコーデを考えてみる
前回の記事でディッキーズ874を購入してみたというレビュー記事を執筆しました。
今回紹介していくのはDickies(ディッキーズ)のワークパンツ874。 ワークパンツの定番ですが、実は初めての購入。 洋服好きとしては失格ですね・・・。その分今回はしっかりレビューしていこうと思いま[…]
カーゴパンツのようなミリタリーパンツやジーンズはよく履くんですが、これまでワークパンツは全然履いてきませんでしたので、コーデで悩んでいます。
どんな風にコーディネートを合わせれればいいのか自分でも迷っているので、SNSで情報収集をして参考になったコーディネートをまとめておこうと思います。
ディッキーズ874とはどんなパンツか?
さて、ここでディッキーズの874について少しだけ説明を。ディッキーズが874を発売したのは1967年のこと。それから現在まで長い間ほぼ形を変えずに売られているそうです。
労働者の作業着として作られたパンツなので、
- 汚れにくい
- どんな体型にもフィットする
- 丈夫である
- 値段が安い
こんな特徴があります。
加えて、実はワークパンツなのにシルエットが綺麗です。
特に後ろから見たシルエットが美しく、お尻がキュッと上がって見えるのはリーバイスの501のようだなと思いました。
ジャストフィットで着れば美しいシルエットが味わえます。
逆にサイズを上げてルーズに着るのもワークテイストの着こなしができて良さそうです。
Dickies 874
ディッキーズ 874のマネしたいコーデを探してみた
今回はInstagramを中心にディッキーズ874のマネしたいコーデを探してきました。
大きく「カジュアルなコーデ」と「綺麗めなコーデ」に分けて見ていきたいと思います。
ディッキーズ874を使ったカジュアルコーデ
まずはディッキーズ874を使ったカジュアルなコーデから。
ディッキーズ 874×ライダースのコーデ
この投稿をInstagramで見る
「茶色の874を買ってみるのも面白いかもな」と思ったコーデです。
ライダース×白T×茶色の874は格好いい。「それ、どこのパンツ?」と聞かれた時に「茶色の874なんだよ」と答えられたら「え、そんな色あったの!?」と誰しも驚きそう。
私が持っているのはカーキですし、やっぱり定番の「カーキ」や「ブラック」をもている人が多そうですもん。レザージャケットに「ブラック」は似合うけど芸がないですし、「カーキ」は明るすぎるかも。
ディッキーズの874で“大人の余裕”を見せつけるなら、ブラウンが一番の選択肢なのかもしれませんね。
ディッキーズ 874で作る王道アメカジ
この投稿をInstagramで見る
ディッキーズの874といったらアメカジの王道。874にデニムジャケット&プリントTを合わせているコーデを発見しました。
足元は赤のVANSオールドスクールを合わせていますね。
見逃せないのがカーキの874の裾をロールアップしていること。裾が溜るとカジュアルになりすぎるところをうまく調整しているなと思いました。
Dickies 874×カバーオールでセットアップ
この投稿をInstagramで見る
私はこの方の投稿を見て初めて知ったのですが、874には同素材を使ったジャケットが存在します。カバーオールのような形になっていて、これまたワーク感のあるアイテム。
既に874を持っているのなら、ジャケットを購入してセットアップを楽しむのもありだなと。同じカラーでも別カラーを組み合わせても楽しそうですね。
Dickies 874×ワークシャツでセットアップ
この投稿をInstagramで見る
カーキの874と、同じくDickiesのワークシャツを合わせたコーディネート。よく見てみるとキャップもディッキーズです。
海外の方のコーデなので成り立っている側面はありますが、それでもプリントシャツやスニーカーの合わせ方など参考になるコーデ。
私が実践するとしたら、パンツの丈はジャストにすると思います。日本人の体型は欧米人に比べて小柄なので、どうしても子供っぽく見えてしまうからです。
さまざまなファッションアイテムを長年にわたって作っているディッキーズだからできるコーデだなと感じます。
874に丈の短いジャケットを合わせるとスタイルが良く見える
この投稿をInstagramで見る
これも海外のコーデです。
奥の方ですが、ディッキーズの874に丈の短いジャケットを合わせています(これもディッキーズ)。
ディッキーズの874ですが、やっぱりシルエットが綺麗です。シルエットを邪魔しない丈の短いジャケットを合わせると、より形が強調されてスタイルが良く見えます。
ディッキーズ874を使った綺麗めコーデ
次にディッキーズ874を使った綺麗めなコーデ。
874にジャケットを合わせるとこうなる
この投稿をInstagramで見る
874にジャケットを合わせたコーデです。
ワークアイテムに綺麗めの代表ともいえるジャケットを合わせたコーデですが、全く喧嘩をしていません。
理由は中に合わせているシャツの抜け感と白いスニーカー。ゆるいAラインシルエットを作っているところも含めてすごく接妙なバランスで成り立っているコーデだと思います。874を綺麗めに合わせる際には“カジュアルとフォーマルのバランスに気をつけるべし”ですね。
ブラックの874ならスラックスライクに使える
この投稿をInstagramで見る
パンツの形でカジュアル・フォーマルが決まるように、色もでカジュアルかフィーマルかが決まります。色の中でもブラックはとりわけフォーマルに見えるカラー。
写真のコーデではブラックの874をまるでスラックスのように使っています。これなら襟がついたシャツやカーディガンとの相性も抜群。
汎用性の高い色が欲しいなら、ブラックやネイビーなど濃い色のものを選ぶと良さそうです。
ディッキーズの874でもノームコアスタイルは作れる
この投稿をInstagramで見る
2000年代からのファッションのトレンドで“ノームコア”があります。「究極の普通」などといわれますが、スティーブ・ジョブズがそうしたようにシンプルで洗練された着こなしのことをそう呼びます。
ノームコアはアイテム数が少ないので、その分洗練されたアイテム選びが必要になってきます。
このコーデは黒のディッキーズ 874にストーンアイランドのトップス。靴はビーフローファーを合わせています。素材がいいのでシンプルに組み合わせても様になる。874の優秀さがヒシヒシと伝わってくるコーデですね。
ディッキーズ 874の合わせ方
今回見てきコーデを参考に、自分でもありあわせの服でコーデを組んでみました。
合わせたのはトップスがセントジェームスのウェッソン。
あかパンダ この記事はセントジェームスのウエッソンが買いやすくなる記事です。 日本でも大人気のセントジェームスのバスクシャツ。しかし、サイズが日本人に馴染みのない表記なので尻込みしている方も多いのでは? そこ[…]
靴はG.H.BASSのローファー、LOGAN(ローガン)です。
「G.H.BASS」のローファーが気になるけれど、サイズ感が心配。 そんな方のために、今回はG.H.BASSのローファーと色々な靴のサイズ感を比較していきます。 NIKEやドクターマーチンなど人気のシューズたちととG[…]
でも、ただ合わせただけだとなんだか野暮ったいですよね。
なので裾をロールアップしてみることにしました。これだけでもだいぶ印象が違って見えると思います。
春先や秋口ならこの格好でもいいかもしれませんが、肌寒い時期も想定してミリタリーシャツも合わせてみることにしました。
マイナーなミリタリーブランド、GUNHO(ガンホー)のミリタリーシャツです。
アメリカンのミリタリーブランドというと想像するのは「ALPHA INDUSTRIES」とか「AVIREX」あたりではないでしょうか。 今回紹介したいのは、まだ知名度のあまりないGUNGHO(ガンホー)というブランド。 も[…]
シューズも変えて、サービスシューズにも見えるドクターマーチンの3hole monoを合わせることにしました。
今回紹介するのはマイナーなドクターマーチン。 ドクターマーチン3ホールには違いないんですが、色が異なります。ソール、ステッチ、インソールまで全て黒! オールブラックのドクターマーチン、「ドクターマーチン mono(モノ) 3hole[…]
ワークパンツなだけあって、ミリタリーテイストのアイテムとの相性も抜群です。
ミリタリーシャツもいいですが、M65やライダースなどと組み合わせてみても親和性が高そうです。
まとめ:Dickies(ディッキーズ)874のマネしたいコーディネートと合わせ方
ディッキーズの874はワークパンツなだけあって、カジュアルな着こなしが得意。
でも、シルエットが綺麗なのでジャストフィットで黒やネイビーのものを選べばスラックスのような使い方もできてしまいます。
クローゼットにひとつあると便利なディッキーズ 874ぜひコーデに落とし込んで使ってみてください。
ディッキーズの874は並行輸入品がおすすめ。
この記事執筆時の874の価格は3,840円。
非常に安く購入することができるので、初めてはもちろん2本目の購入もおすすめです。