一番手軽なブログです。 時間も手間も、お金すら必要ありません。スマホ一台あればOK! そんな夢のようなブログが”はてなブログ”です。
今回は、スマホを使った「はてなブログ」の開設までの流れを徹底サポート!
私は今でこそWordPressでブログの運営を行なっていますが、元々は生粋の”はてなブロガー”でした。約1年半ほど運営し、PV数は月間3万超え、収益も5万円を超えることができました。
無料のブログサービスの中で収益化を目指すのであれば、オススメできるのははてなブログ一択だと考えています。
手軽にブログを始めることができるのが”はてなブログ”の強みです。皆さんもスマホ一つでブロガーになってみてくださいね!
無料ブログのおすすめは”はてなブログ”
はてなブログは、あなたの「書きたい」気持ちに応えるブログサービスです。ささいな日常も、忘れられない出来事も、はてなブログ…
はてなブログは無料でしっかりとかけるブログ。
今でこそ私はWordPressでブログの運営をしていますが、元々は”はてなブログ”でブロガーをしていました。
「ブログのテーマを一新してワクワクするブログを新たに作りたい!」
「時短をしつつクオリティは上げたい!!」
というわがままからWordPressに移行しましたが、はてなブログから学んだことは多いのです。
簡単に説明すれば上マンガの通りなのです。 このブログを開設する前は、無料ブログである「はてなブログ」でブログを書いていました。 しかし、この度「WordPress」でブログを新たに書き始めました。 […]
ブログの書き方や簡単なHTMLの書き方、SEOなど基本的な技術は全て、はてなブログから学んだといっていいです。そして、特に初心者は、”はてなブログ”からブログに慣れるのがオススメです。
はてなブログはスマホからも手軽にブログの執筆・運営ができ、さらには”WordPress”への移行まで可能です。WordPressというのはサーバー・ドメインを自分で用意して作成するブログ環境のことです。無料ブログの中には数が少ないですが、WordPressへの移行が行えるものもあります。そして、はてなブログは移行に対応している数少ない無料ブログでもあるのです。
そして、これからブログを始める初心者に”はてなブログ”をオススメしたい最大のオススメポイントが、スマホのみで解説ができてしまうところです。
”はてなブログはスマホで開設”がおすすめな理由
スマホでの執筆が簡単というのは本当に利点が大きく、隙間時間などにささっとスマホを取り出して記事を書くことができます。初心者のうちに必ずぶつかる壁が、”ブログの更新頻度”の問題です。
ブログを書けば書くほどスピードは上がっていきます。なので、できる限り手軽にブログを書ける環境があったほうが成長につながります。はてなブログなら通勤や通学の時間が執筆の時間になります。時間がある時にすぐにブログを執筆できる。このメリットは想像以上なのです。
それに加えて、ブログの開設から記事の執筆までスマホで完結。最初から最後まで今この記事をご覧のスマホ一台あればOKです。
今回は彼女に執筆の練習用のブログを作ってもらいました。実際にブログを開設していくので、手順を流れに沿って説明していきます。
「はてなブログ」開設の手順を解説
手順は簡単。4ステップで完了です。
- はてなブログアプリのインストール
- 「はてなID」の作成
- はてなブログの初期設定
- はてなブログの立ち上げ完了
という流れです。
アプリのダウンロードさえ済ませてしまえば、あとは説明に従って登録を行うだけなんですが、思わぬ落とし穴も。でも、このブログを見てからはてなブログを作れば万事OKです。
”はてなブログアプリ”をスマホにダウンロード
まずはアプリストアから「はてなブログ」アプリをダウンロードしましょう。アプリは無料でダウンロードできます。
このアプリがとにかく便利で、スマホでサクサクブログを書くことができます。ブログの開設ももちろんこのアプリから行うことができます。パソコンを一切使わずにブログの運営をすることが可能です。
アプリのダウンロードが済んだら、アプリを立ち上げましょう。
はてなブログの”はてなID”を登録しよう
アプリを立ち上げたら”はてなID”を作成しましょう。この”はてなID”とパスワードで”はてなブログ”へのログインが可能になります。
それでは”はてなID登録”をタップして、”はてなID”を登録していきましょう。
”はてなID”を決定する
”はてなID”を決めましょう。好きな名前を登録することができますが、注意点が1つあります。それは、「はてなID」ははてなブログ内でのユーザー名として表示されること。個人情報ははてなIDに使わないようにしましょう。
パスワードとメールアドレスを入力
次はメールアドレスとパスワードの入力。あなたが普段使っているメールアドレスを登録すればOKです。あとで登録したメールアドレスに認証用の本登録メールが届きます。すぐに確認できるメールアドレスにしましょう。
それから、パスワードはできるだけ強力に。ブログはあなたの資産です。無料ブログはWordPressに比べて稼ぐのに向いていないなんて言われますが、頑張れば月に数万円稼ぐことは十分可能です。資産になるブログですから、パスワードでしっかりガードしましょう。
居住地を選択しよう
居住地を選択。それから、”週刊はてな”を受け取るかどうかも選択。「週刊はてな」は、はてなブログからのお知らせや、注目の記事を教えてくれるメールのこと。人気のブログや記事を知るきっかけにもなるので、受け取るのも良いと思います。配信は一週間に一度なので、わずらわしさもありません。
入力が済んだら「入力内容を確認」をタップ!登録までもう少しです!
ユーザー登録確認で内容を確認
入力した情報が正しいかどうか確認しましょう。もし間違っていた場合には修正を!特に「はてなID」の間違いだけはないように!あとで変更することはできないので要注意です。
確認が済んだら、「利用規約に同意」して最終ステップへ。
「はてな」からのメールを確認する
はてなブログから登録したメールアドレスに”本登録”のメールが届きます。
メールの受信を確認すると、こんなメールが届いていると思います。このメールにある「本登録用URL」をクリックすると”はてなID”の本登録が完了です。
この画面が出ればあなたの”はてなID”は本登録されています。はてなブログアプリを開いて、ブログの設定を行いましょう!
”はてなブログ”にスマートフォンアプリからログイン
”はてなIDの登録が完了しました”画面の「はてなブログにログインする」をタップすれば、すぐアプリのログイン画面に移動することができます。”はてなID”と”パスワード”を入力していよいよログインです!
「すでにはてなIDをお持ちの方」より”はてなID or メールアドレス”と”パスワード”を入力してログインしましょう。
初めてログインした時の画面がこれ。まっさらです。「ブログを新規作成」よりブログの基本的な部分を設定していきましょう。
”はてなブログ”の設定を行う
さて、ブログの新規作成を行っていきます。しかし実は設定する項目は2つだけ。
- ブログのURLの決定
- ブログの公開範囲の設定
これだけ!
はてなブログのURLを決める
まずはURLを決定していきましょう。基本的にはブログの名前やジャンルに沿った名前が良いでしょう。
”ブログのURLはあとで変更できません”とありますが、厳密には有料プランの「はてなブログPro」で独自ドメインを取得すれば変更可能です。
本格的なブログ運営をするとなると、「はてなブログPro」への移行は必須になります。なので、ここではそんなに悩まずにURLは決めてしまってもOKだと思います。
それから、「.hatenablog」や「.hatenablog.jp」などの中からURLの後ろの部分を選ぶことができます。無難なのは「.hatenablog」や「.hatenablog.jp」。これも独自ドメイン導入時に変えることができるので、そこまで深く考えなくても大丈夫です。
はてなブログの公開範囲を選ぶ
次はブログの公開範囲を設定します。特別な事情がなければ「すべての人に公開」のままでOK。ブログはみんなに見てもらってなんぼですからね!
「ブログを作成」をクリックすれば、おめでとうございます!これであなたのブログが完成です!
”はてなブログ”の立ち上げ完了!
これではてなブログの開設は完了です。右下のペンと紙のアイコンからすぐにでもブログの記事を書くことができますよ。でも少し待ってください。まだブログの大枠ができただけ。”ブログの名前”や”アイコン”などまだ設定していない項目がたくさんです。
今回の記事は「はてなブログ」開設までの流れをご説明しました。次の記事で、まだ解説できていない、ブログの細かな設定を開設していきたいと思います。
はてなブログを開設したら最初にすべき設定をまとめました。はてなブログはとってもモバイルファーストな作り。基本的な設定はスマホを使ってアプリ版「はてなブログ」から行うことができます。 設定項目が全部で10個。少し面倒な部分もあり[…]
「ブログは毎日更新したほうがいいのか」 これはブロガーの中でも結構意見が分かれる問題です。 私は大学4年からブログを始めて、ブログ歴は約2年です。 最高PV数は32000PV、最高収益は5.4万円の脱・初心者ブロガーという感じです。 & […]
楽天アフィリエイトほど手軽なアフィリエイトはないと思います。 私は「楽天アフィリエイト」を初めて、今では月に3〜5万円ほどの収入を得ています。 簡単に利用できてしっかり稼げるサービスなのに、あまり知名度のない「楽天アフィリエイト」。 ブ […]
せっかく貯めた楽天ポイント。 でもそのポイント、楽天市場で使うと損かもしれません。 今回は楽天ポイントの損しない活用方法についてお話ししていこうと思います。 せっかく貯めた・稼いだ楽天ポイントです。 上手に賢く使いましょう!   […]
どうも!FXについて勉強中のこのブログの管理人あかパンダです! 投資についての勉強の中で必ず出てくるのが分析のお話。 「ファンダメンタルズ分析」に「テクニカル分析」など、難しそうな分析方法がたくさんです。 しかし、何の道しるべもないまま暗闇を歩くのは […]
ブロガーのあかパンダと申します。ブログを始める理由として多いのはお金のためだと思うんです。 お金をかけずに始めることができるブログは副業に最適ですから。 それでふと思ったことがあるんです。 あかパンダ みんなどれくらい稼いでいるんだろう? って疑問に […]