【商品リンクのまとめ方】ブログアフィリエイトで効率よく商品リンクを貼るには?

ブログで商品紹介をするとき、うまくアフィリエイトのリンクを貼れずに困ってはいませんか?

今回のブログでは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのリンクをまとめて貼る方法についてご説明します。

よくブログで見かける、こんな商品リンクが簡単に作れちゃいます。

あかパンダ
購入サイトを選べるので、読者の利便性も上がるよ!
ぴーちゃん
一緒に商品リンクの貼り方を勉強しよう!
クリックしてドクターマーチン公式サイトをCheck!

商品リンクをまとめるとどんなメリットがあるの?

商品リンクをまとめると、どのようなメリットがあるでしょうか。一番にあげられるのはユーザビリティの向上です。何か商品を購入しようと思った際、定番のショッピングサイトが決まっている方は多いのではないでしょうか。

 

購入サイトの選択肢が増えるのは消費者にとってもいいこと

ぴーちゃん
私は楽天ばっかり使っちゃうなぁ。
あかパンダ
そんな時にAmazonのリンクしかなかったらリンクをクリックしないよね。
今回紹介する方法は「Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング」の商品リンクを一度にまとめることができます。インターネットで商品を購入しようと思った際、真っ先に上がるのはこれらのサイトではないでしょうか。それぞれのサイトでポイント付くポイントが違いますし、クレジットカードの登録などの問題もあるため、すべてのサイトを同じくらい使っている方というのは少ないです。
「普段楽天を使っているけど、Amazonのリンクしかない。楽天で自分で検索するか」というような二度手間を防ぐことができます。つまり、複数のショッピングサイトのリンクをまとめることでユーザビリティが向上し、商品のリンクをクリックしてもらいやすくなるメリットがあります。

リンクをまとめるとブログの見た目もよくなる

ブログの見た目が良くなるメリットも。もし、「Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング」の3サイトのアフィリエイトを別々に載せたとするとぐちゃぐちゃな見た目になってしまいます。
しかし、商品リンクをまとめて表示することでスッキリとした見た目にすることができます。
あかパンダ
ぐちゃぐちゃなサイトから書いたいとは思わないもんね。
ぴーちゃん
ブログが見にくかったら途中で見るのをやめちゃうかも。

商品リンクをまとめて紹介するなら「もしもアフィリエイト」の”かんたんリンク”

もしもアフィリエイト トップへ

先ほど載せたような、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのリンクをまとめて表示する方法ですが、いくつか方法があります。今回紹介するのはその中でもメジャーな「もしもアフィリエイト」を使った方法。とっても簡単にリンクを作ることが可能です。

あかパンダ
一番メジャーで簡単な方法だと思います。

 

まずは「もしもアフィリエイト」の会員登録を行おう

まず行わなければならないのはもしもアフィリエイトの会員登録です。もう会員登録が済んでいる方はスルーしていただいて大丈夫です。

まだの方は、もしもアフィリエイトのトップ「会員登録する(無料)」より会員登録を済ませましょう。メールアドレスの入力など簡単な会員登録で、時間も5分程度で済みます。商品リンクをまとめる以外にも様々な案件があるのでブログで収入を得たいなら登録して置いて損はありません。

ぴーちゃん
商品アフィリエイトを行うなら必ず登録しておきたいサービスです!

 

”もしもアフィリエイト”にログインし「かんたんリンク」を選択

さて、会員登録が済んだらもしもアフィリエイトにログインしましょう。ログインをすると、このような画面になると思います。「かんたんリンク」というサービスでショッピングサイトのリンクをまとめることができます。しかし、それには準備があるので1つずつクリアしていきましょう。

 

ひとまず、TOP画面より「かんたんリンク」を開きます。「かんたんリンク」は「サイト運営」のボックス内にあります。これをクリックです。

 

Amazon・楽天・Yahooのプロモーションと提携する

「かんたんリンク」をクリックすると、このような画面に切り替わると思います。普段はこの画面で各ショッピングサイトのリンクをまとめた、「かんたんリンク」を作成します。ただし、この「かんたんリンク」を使用するには各プロモーションとの提携が必要です。

あかパンダ
このプロモーションとの提携が一番面倒なところなんです…

 

下に進んでいくと。「対応プロモーション」の欄があると思います。Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの提携を行いましょう。提携方法について説明します。

 

プロモーションの提携方法について

プロモーションの提携方法は基本的にどれも同じです。今回はAmazonを例にしたいと思います。まずは対応プロモーションの部分にあるAmazonのバナーか「Amazon.co.jp」のリンクをクリックしましょう。すると、下のような画面になるはずです。

 

私の場合にはもう提携を行なっているため、「提携中」になっていますが、提携がまだの場合には「未提携」になっているはずです。提携を行うために「一括提携申請へ」をクリックします。

 

プロモーションの詳細情報が表示されるので確認しつつ、下へ画面をスライド。

 

サイト一覧の部分にあなたのサイトがあるはずなので、提携を行いたいサイトにチェックがついていることを確認して「このサイトで提携する」をクリックしましょう。これでプロモーションの提携は完了です。

同様にAmazon以外の”楽天市場”と”Yahoo!ショッピング”も提携を行いましょう。

 

提携後、承認には時間がかかることもあるので注意

今回提携を行なったAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの中には承認のための審査があるものも。しかし、「もしもアフィリエイト」からの申請の場合には審査に通りやすく、普通にブログの運営を行なっていれば問題なく審査を通過することができるはずです(ブログの更新がずっとないなどはNG)。

ただ、提携完了までは2・3日ほどかかってしまうこともあるので気長に待ちましょう。

あかパンダ
これで「かんたんリンク」を使う準備は終了!次は実際に使ってみよう。

 

提携が済んだら、「かんたんリンク」を使ってみよう

さて、プロモーションの提携が済んだらさっそくかんたんリンクを使ってみましょう。サイト運営」より「かんたんリンク」を選んで上の画面を開きます。

 

次に、検索窓に商品リンクを作りたい商品の名前を打って検索してみましょう。今回は私が好きな靴、「ドクターマーチン」でいきたいと思います。

 

すると、検索結果が表示されます。表示される商品の中から気に入ったものを選んでクリックしましょう。画面が切り替わります。

 

クリックした画像とともに、商品アフィリエイトのサンプルが表示されます。あとはHTMLソースをあなたのブログへコピー&ペーストするだけ。

すると、以下のようなリンクが作成できてしまいます。

この”かんたんリンク”はレスポンシブに対応しています。”レスポンシブ”とはPCやスマホなど利用者の環境によって見え方が変化する見せ方のこと。もし、あなたがこのブログをスマホでご覧になっているなら上の広告は縦長に表示されているはずです。逆に、PCで見ているなら横長に見えるはず。
利用者の端末によって最適な見え方になるように調整されているのです。
ぴーちゃん
ブログに貼り付けるだけでOKの賢いやつです!

もしもアフィリエイトの”かんたんリンク”で商品リンクをまとめよう

いかがでしょう。プロモーションの登録は面倒ですが、それさえ済んでしまえば簡単に商品リンクをまとめることが可能です。ぜひ、あなたのブログでも「もしもアフィリエイト」を使って、商品リンクをまとめてみてくださいね。

ぴーちゃん
”かんたんリンク”をどんどんブログに使っていきましょう!

 

ブロガーなら登録しておきたいアフィリエイトサービスについて

今回紹介したのは「もしもアフィリエイト」でしたが、他にも”A8.net”や”バリューコマース”など、ブロガーなら登録しておきたいアフィリエイトサービスはたくさん。下の記事で紹介しているので、ぜひ登録してみてくださいね。ブログで稼ぐなら案件選びは非常に大切。あなたのブログにあった案件を見つけ出しましょう。

関連記事

今回紹介するのは、ブログを始めたら絶対に登録しておきたいアフィリエイトサービスについて。 「最初に登録すべきアフィリエイトはどれ!?」「ブロガーがみんな使っているオススメのアフィリエイトサイトはどれ!?」そんな疑問にお答えしま[…]

 

今回はSEO対策の基礎についての記事。 ブログやWEBサイトの運営者にとっては必須の知識です。   どれだけいい記事であっても、人に読まれるとは限りません。 膨大な情報の海であるインターネットの世界で、自分のサイトを検索上位に表示させるには […]

WordPress(WordPress)でのブログの始め方を解説します。 WordPressは無料ブログと比べると敷居が高いように感じるかもしれません。しかし、実際は初めてでも10分程度でブログを解説することが可能です。 あかパンダ WordPres […]

  あかパンダ 大学生のうちにブログに挑戦したい!でも調べれば調べるほどいろんなサービスがあるし、どうやって始めるのが正解なのかわからない! そんな疑問にお答えします。   私自身、大学生4年からブログを始めましたが、「もっと早く […]

副業ブロガーに焦点を当てて、”いくら稼いだら確定申告が必要になるのか”をお話ししていきたいと思います。 私は副業でブログをしていて、月に10万円以上の収益があります。 そうなると気になるのが税金の話。 ぴーちゃん 副業で稼いだら確定申告をしないといけ […]

ただブログの記事更新をしているだけでは稼げません。 餌のない釣り針を垂らしているようなもので、何も何も釣れずに時間だけが経ってしまいます。   でも安心してください。 ブログの収益化方法で抑えて置くべき方法はたったの3つなんです。 &nbs […]

>Dr.Martens 全品対象5%オフ

Dr.Martens 全品対象5%オフ

Dr.Martens公式HPにて全品対象5%オフのクーポン発行中!メンバーシップ会員&LINE友だち限定のプレセールも実施中。

CTR IMG