大学生に人気の革靴といえば、真っ先に思いつくのは“ドクターマーチン”です。
イギリスのワークブーツにルーツを持つドクターマーチン。その歴史は古く、1960年にまで遡ります。
一体、なぜドクターマーチンは大学生に人気のなのでしょうか。実は超合理的な理由があったのです。
実際に大学生の頃にドクターマーチンの魅力に取り憑かれてしまった私が、その3つの理由について解説していきます。

ドクターマーチンってそもそもどんなブランド?
ドクターマーチンはイギリスのワークブーツブランドです。“ドクターマーチン”という名前は、ドクターマーチンの空気の入ったバウンシングソールを発明したドイツの軍医クラウス・マーチンから取られています。
そんなドクターマーチンが発売されたのは1960年のこと。一番最初に発売されたのはブーツタイプのドクターマーチン 1460 8ホールでした。今でも形を変えずに発売されていて、根強い人気のあるモデルです。
その後発売されたのがドクターマーチン 1461 3ホール。おそらく日本で一番人気のあるモデルはこの3ホールでしょう。季節を問わずに履きやすいので大学生にも人気のモデルです。
いかがでしょう?若者に非常に人気のあるドクターマーチンですが、その歴史は古く、実に60年以上の歴史のあるブランドなんです!
世界的に有名なワークブーツブランド「Dr.Martens(ドクターマーチン)」。 今回は「どんな歴史を持っているのか」、「Dr.martens(ドクターマーチン)がどんなブランドなのか」についてお話ししていきます。 […]
それではなぜ大学生にドクターマーチンが人気なのか?
その理由は3つあると思うんですよね。
大学生がドクターマーチンを履く理由とは?
大学生がドクターマーチンを履く理由ですが、具体的に3つあると考えています。
実際に私が大学生だった頃(2年前)を考えると、こんな理由でドクターマーチンを購入していました。
ドクターマーチンは程よくカジュアルで合わせやすい!
大学に入学してすぐの大学生にとって、ただの革靴ってハードル高いんですよ。だって革靴なんてなかなか履かないもの!履いたことがあっても学校指定のローファーくらいのはず!でも革靴に憧れはあるんですよね。
そんな時にやっぱりドクターマーチンです。ドクターマーチンは程よくカジュアル。黄色いラインがキャッチーだし、ソールも分厚くて、革靴感とスニーカー感が7:3って感じ。これが程よいバランス。
いつもの私服にそのまま取り入れてもしっかり決まるし、なんだか新鮮。一気に大人になった気がします。今まできていた服に違和感なく合わせられるのが最高なポイントです!
ちょっぴり大人に見えるドクターマーチン
革靴ってやっぱり大人びて見えます。スニーカーばっかり履いていた方にとっては特にそうかも。
それから、これは秘密なんですがドクターマーチンはソールが厚い分、身長がちょっぴり盛れるんです。革靴のしっかり感+身長アップでより大人びて見えるってワケ。スタイルがよく見えると俄然オシャレが楽しくなる!
大学生でも頑張れば手に入るドクターマーチン
ドクターマーチンは高くて買えないって思ってませんか?でもね、履けば履くほど安いなって思えるのがドクターマーチン。ワークブーツブランドを調べてもらえばわかりますが、比較的手頃なレッドウイングでも値段は4万円前後から。
だけどドクターマーチンは歴史のあるワークブーツブランドなのに2万円台半ばで購入することができます。並行輸入品(日本よりもドクターマーチンを安く販売している国から日本に輸入してきたもの)の場合には1万円ちょいで購入できてしまいます。これならバイト代で十分買える!
後にお話ししますが、ドクターマーチンはとっても頑丈。実はコストパフォーマンスに優れた革靴なんですよ。
こんな理由で私はドクターマーチンを大学生の頃に購入しました。そして実際に大学4年間の間履き込んだのですが、その中で色々と気づいたことがありました。それはドクターマーチンが大学に履いていくのに超合理的だってこと。
ドククターマーチンは大学に履いていくのに超合理的!?
合理的なんです!ドクターマーチンは大学に履いていくのにとにかく超合理的なんです!!
実際に履いて通学していたからこそ感じた、ドクターマーチンを大学に履いていくべき超合理的なポイントを3点ほどお話しします。
ドクターマーチンのソールは頑丈!雨も雪もOK!
大学に通うのは何も晴れの日だけではありません。雨の日や、雪の日だってあるわけです。ドクターマーチンが便利なのが、ワークブーツなので雨や雪でもしっかりグリップしてくれるところ。ソールも厚いので靴の中に水が入るようなこともほとんどありません。ブーツタイプなら完璧!
さらに中に空気が入ったドクターマーチンのバウンシングソールのおかげで足の負担も少ない!流石にスニーカーよりも歩きやすいとはいいませんが、スニーカー並みには歩きやすいです。
ドクターマーチンは見た目だけじゃない!大学に快適に通学できますよ。
とにかくタフ!4年間のキャンパスライフはドクターマーチンにお任せ!
写真は実際に私が4年間履いたドクターマーチン
ドクターマーチンはソールの性能が化け物です。
近くに古着屋さんがある方はぜひ行ってみてください。古いドクターマーチンは人気アイテムなのできっと置いてあるはず。その際にはソールをチェックするのを忘れずに。きっと気づくはずです。「ソールが全然減っていないッ・・・!」と。
ドクターマーチンのソールは異常にタフです。大学時代の4年間結構な頻度で履いていたのに、私のドクターマーチンのソールの状態はこんな感じ。同じような履き方をしていたnew balanceはすぐにダメになったのに・・・。
お手入れは必要ですが、大学に通う4年間あなたの足を守ってくれるはずです。
就活に向けた革靴の手入れの練習にも
革靴ってお手入れが必要です。中には非常にデリケートなものもありまして、履くのが億劫になってしまうものもあるかも。
でも、ドクターマーチンは入門用にぴったり。ドクターマーチンに使われているレザーはスムースレザーといって、水や汚れにとても強い種類の革なんです。ブラッシングをして、光沢が無くなってきたときにクリームを塗ればOK。
就職活動の際には身だしなみは大事な要素。汚れた靴では自信を持って面接に望めません!ドクターマーチンで革靴のお手入れを勉強しておくと就活も有利かも!
今回はドクターマーチンの靴磨きを初めてする彼女と一緒に靴磨き。ベテラン!?の私が方法を解説しながら、少しづつ靴磨きを進めていきます。靴磨きをこれから始めるあなたも、方法を学びたいあなたも大丈夫。画像をたくさん使って、出来るだけ丁寧に解説[…]
ドクターマーチンを購入するなら賢く買おう!
ここまで大学生がドクターマーチンを履く理由と、ドクターマーチンを大学に履いていくのが合理的な理由をお話ししてきました。
もし、ドクターマーチンの購入を考えているのなら朗報です!ドクターマーチンはタイミングが合えばお得に購入できることも。
せっかくなら賢くお得にドクターマーチンを購入しましょう。
ドクターマーチン公式販売サイトのセールを利用して購入する
ドクターマーチンのセールの様子(ドクターマーチン公式オンラインショップより)
ドクターマーチン公式サイトはたまにセールを行います。いつでもセールを行なっているわけではなく、年に何度か不定期でセールを行います。
そのタイミングに出会えたらラッキー!最大で販売価格の半額程度でドクターマーチンを購入できることも。
人気のモデルはサイズが欠けていることも。あなたに合ったサイズがあった場合には迷わずにゲットです!
▼Dr.Martens公式HPを見てみる
送料・サイズ交換無料!最短当日発送!!
並行輸入品でドクターマーチンの定番モデルを安く購入する
ドクターマーチンには正規輸入品と並行輸入品が存在します。ここで注意して欲しいのは並行輸入品は偽物のドクターマーチンではないということ。
並行輸入品のドクターマーチンは「日本よりも安くドクターマーチンが購入できる国から輸入したドクターマーチン」です。私はよく楽天市場のZ-CRAFTで並行輸入品のドクターマーチンを購入しています。ドクターマーチンの店舗でも何足かドクターマーチンを購入していますが、正直違いはわかりません。というか、違いはないと言っていいと思います。
▼購入はこちらから
並行輸入品のドクターマーチンは楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどで購入することができます。大手ショッピングサイトは偽物の取り扱いに対して非常に厳しいルールを取り入れています。フリマアプリなどでは偽物に出会うこともありますが、大手ショッピングサイトを使う限りは安心してドクターマーチンを購入することができます。
人気の革靴ブランド『Dr.Martens(ドクターマーチン)』。 素敵なブランドですが、サイズ感で悩む方がすごく多いんです。 ぴーちゃん あなたもサイズ選びが不安でこの記事にたどり着いたのではありませんか? […]
▲ドクターマーチンのサイズ感で迷ったらこの記事をどうぞ!
ブログの運営をするなら絶対に入れておきたいのがSEO対策の知識。 SEO対策についてなんの知識もなく闇雲に記事を書いても記事は読まれません。 SEO知識がないのはそれぐらいブロガーにとって致命的です。 しかし […]
楽天アフィリエイトほど手軽なアフィリエイトはないと思います。 私は「楽天アフィリエイト」を初めて、今では月に3〜5万円ほどの収入を得ています。 簡単に利用できてしっかり稼げるサービスなのに、あまり知名度のない「楽天アフィリエイト」。 ブ […]
ただブログの記事更新をしているだけでは稼げません。 餌のない釣り針を垂らしているようなもので、何も何も釣れずに時間だけが経ってしまいます。 でも安心してください。 ブログの収益化方法で抑えて置くべき方法はたったの3つなんです。 &nbs […]
あーもうブチギレ。ブチブチブチぶっちぎれ〜! 昨日SonyのZV-1というカメラを手に入れ、順風満帆に始められたと思った動画制作。しかしそれは修羅の道でした。 と、いうのも動画のコンセプトを決めずにいきなり「とりあえず撮ってみるか」で動 […]
どうも、ブロガーのあかパンダです。先日、やっとブログで次の報酬が10万円を超えました。ここまで長かった…。2年半以上かかってしまいました。 そこで思ったんですが、幾度となくブログのやる気を失ってきたな…と。その度にどうやって復活してきたのかなと考えま […]