
あまりにメジャーな革靴なので、少し敬遠していたREGAL(リーガル)。
しかし、先日ついに購入してしまいました。実際に手にとって見てみると高級感もあってコストパフォーマンスに優れているのがすぐにわかったんです。
さらに、足を通して履いてみてもその良さを感じることができました。
今回はREGALの革靴を購入してのレビュー記事です。満足したポイントを4つにまとめてお話ししていきたいと思います。
初めてREGAL(リーガル)の革靴を購入しました

私、革靴が大好きなのにREGAL(リーガル)は初めて購入しました。大学生の時にドクターマーチンを手に入れて革靴にハマり、G.H.BASSのローファーにティンバーランドのブーツ、REGWINGと私服に合わせる靴はたくさん購入してきました。しかし、仕事の革靴に関してはアシックスから出ているテクシーリュクスと、REGALの弟分であるケンフォードばかり購入していました。
しかし、仕事用の靴もそこから少しステップアップしようと、REGALを購入してみた次第です。いうのも近くにあるREGALの取り扱いのあるショップで2万円を切る価格で販売されていたのです。ラッキーでした。
REGALってどんな革靴ブランドなの?

1880年マサチューセッツ州L,Cブリス氏にて創設。
その後 1961年に米・ブラウン社(現クラレス社)と契約締結。「リーガル」ブランドが日本に上陸した。1990年には日本製靴株式会社(現株式会社リーガルコーポレーション)が「REGAL」の商標権を取得。靴づくりにかける情熱やこだわりはそのままに、グローバルなファッションやトレンドを分析しその時代の感度を程よく取り入れ、デザインやシェイプ、素材、カラーなどをタイムリーに提案。年齢、スタイルを超えてビジネスからカジュアルまであらゆる人のライフシーンを彩る。
「The pride to share.」 誇りを持って、グローバルな社会を歩く人のためのレーベル。
REGALは日本の靴メーカーだと思われている方も多いかもしれません。しかし、もともとはアメリカの革靴ブランドでした。
現在舵取りをしているのはリーガル・ジャパン。もはや日本の革靴といえばリーガルが定番になっていますよね。それもそのはずで、革靴の製作はメイド・イン・ジャパン。日本人の感性・足型に合うような製品づくりがなされています。
REGALを実際に購入したら大満足でした

さて、私が購入したのがこちらのREGALの革靴(21URBDという形の革靴)。
ストレートチップのオーソドックスな革靴です。一番最初のREGALの革靴なのでできるだけシンプルなものを選択。
少し角ばっていて、ボックストゥのような靴先をしているので足がすらっとキレイに見えます。
初めてのリーガルでしたが、これがとってもよかった。とても満足できるものでした。
REGALの革靴を購入して満足した4つのポイント

このREGALを購入して満足したポイントはたくさんあるんですが、その中から厳選して4つのポイントをお話ししていこうと思います。
まずはコストパフォーマンスからお話ししていきましょう。
REGALの革靴はコストパフォーマンスが最高

REGALですが、多くのモデルは天然皮革が使われています。さらに靴の製法もグッドイヤーウェルト製法やセミマッケイ製法などが使われており、ソールの張替えなどを行なって長く履くことが可能です。
特にグッドイヤーウェルトは手間がかかる靴の作り方です。その分、履くほど足にフィットする点、何度もソールの交換ができる点など多くのメリットがあります。
コスパに優れている革靴でも、こういった製法を取り入れているものが3万円〜という値段設定のものがほとんど。REGALの3万円アンダーという価格(さらに、私の場合にはセールで約2万円で購入できた!)と破格です。非常にコストパフォーマンスに優れた革靴だといえるでしょう。
REGALはシンプルなデザイン、どこへだって履いていっても恥ずかしくない

RRGALのビジネスシューズはシンプルなデザインのものが多いです。そのおかげで服装をあまり気にせずとも、すんなりと足元にマッチしてくれます。
また、REGALは名の通った革靴です。どこへ履いていっても恥ずかしい思いをすることはないでしょう。ストレートチップやプレーントゥの定番の形なら、ビジネスはもちろん冠婚葬祭どんな時にでも合わせることが可能です。もともとコストパフォーマンスに優れる革靴ですが、定番の形ならさらに使い回しが効くでしょう。
REGALの革靴はMade in Japan!日本人の足型に合わせた靴

REGALのモットーは日本人の足に合った革靴作りです。靴の製作はMade in Japan。
日本人の足の形は欧米人と比べて幅広な傾向にあります。日本人の足型に合わせて日本で製作された革靴がREGALなのです。そのおかげでとっても歩きやすい。まだ馴染んでいないので若干窮屈ではありますが、革靴にありがちな”足が擦れて痛い”などは全くありません。
REGALの革靴は上質な質感、歩く音すらも上品

実際に靴を触って思ったのが”キレイな革が使われているな”ということ。キラキラとした革は丁寧に鞣されていて、触り心地がとってもいいです。
足元を見た時にピカピカの革靴だとなんだかやる気が出るんですよね。そして歩いた時の”コツコツ”という音も上品で気に入っています。
REGALの弟ブランドであるケンフォードの革靴を二足所有していて、長く履いてきました。ケンフォードももちろん良い靴なのですが、比べてみるとやはりリーガルの方が数段上品に思えます。
私は去年から社会人として働き始めました。 働き始める前、何か安くて良い革靴はないかと物色している時に発見したのがKENFORD(ケンフォード)という革靴です。 実際に1年間履き込んで思ったのは、ケンフォードこそ初めての革[…]
REGALの革靴を購入するならこんな風に

さて、REGALを購入される場合にはサイズ感に少しだけご注意ください。購入の際に店員さんに教えていただいたのですが、サイズ感はケンフォードとほぼ同じだそうです。なので、すでにケンフォードを持っている際には同じサイズ感で問題ないでしょう。
ケンフォードと同じサイズということは、日本人の足の形に合わせて一般的な革靴よりも横幅が若干広く作られています。
▼REGAL ONLINE SHOPはこちら
(株)リーガルコーポレーションが運営する靴、靴ケア用品の通販サイト。リーガルブランドをはじめメンズシューズ、レディースシ…
また、楽天やAmazonなどの方が公式通販サイトよりも安く販売されていることが多いです。サイズ感に関するレビューなども豊富なので、ぜひ参考になさってください。
▼REGAL 21URBD(紹介したアイテム)の購入はこちらから
TORY LEATHER(トリーレザー)はアメリカの馬具メーカー。Made in USAなので、古き良きアメリカンな雰囲気が味わえます。馬具だけでなくベルトなどレザーアイテムのラインアップもありまして、私もアダムエロぺ別注の“フックバックルベルト”を […]
愛用している手帳をバイブルサイズのロロマクラシックに切り替えて6ヶ月が経ちました。 見た目に惚れ込んで購入したロロマクラシック。実際に使ってみたからこそ気づいたいい点・悪い点がたくさんあります。 今回はそんな実際に使ってみて気がついたロ […]
無印良品で見つけちゃいました! デスク周りを綺麗にしてくれる神アイテム! し・か・も・!机の上で自立するのでスペースを取らないのです。 デスクの上のホコリを綺麗にしてくれるチリトリ付きの”卓上ホウキ”。 そしてとってもコンパクトなミニシ […]
コロナウイルスの自粛で思うように外出ができなくなってしまいました。 そこで、彼女を誘って一緒にプラモデルを作ってみることに。 これが結構楽しくって、彼女の意外な一面にも気がつきました。 カップルでプラモデルを作ってみた感想と、そのメリッ […]
先日、カリモク60のKチェアを購入しました。 すると欲しくなってくるのが「オットマン」。 値段もそこそこするので尻込みしていたのですが、誕生日プレゼントに彼女がプレゼントしてくれるというではないですか。 甘えて買ってもらうことにしました […]
寒い日が続きますね。私は冬の寒さに耐えかねて”Zippoハンディーウォーマー”というものを購入しました。 これがなかなか当たりの商品でして、スタイリッシュで半永久的に使えるZippoのホッカイロなんです。今回はZippoハンディウォーマーの使い方を含 […]
今回は購入した“リーガルの2504”というシューズを購入したのでレビューしてみたいと思います。 2504は1969年から販売されているリーガルの定番商品。今回私はビジネスシーンでの使用を想定して購入しました。 実物を見てみると、なぜこのモデルが50年 […]
私は健康とスタイル維持のために大学生時代からプロテインを飲んでいます。 飲んでいるのはマイプロテインのImpact ホエイ。 このプロテインのメリットは何といってもその安さ。 日本のメジャーなプロテインと比べると、約3分の1の値段で購入することができ […]
コロナ禍でマスクが日常の一部になりましたね。そんな中、困っているのが”マスクのせいでメガネが曇る問題”。夏は良かったですが、これから冬の季節になると・・・ そんな時、気になる商品を見つけました。それが”Fog stop can”。見た目がおしゃれなメ […]
ジュースにはちょっと飽きました。 久しぶりに飲むコーラは最高に美味しいんですが、甘すぎてあまり身体が受け付けません…。 24歳、これが年か… そこで思いついたのが、「ジャムに炭酸水を注げばジュースになるのでは?」ということ […]
今回はメンズの香水の効果的な付け方についてご紹介していきます。 この記事を読めば、 いつ香水を付けるのがおすすめなのか どこに香水を付けるのがおすすめなのか 自分に合った香水はどうすれば選べるのか こんなことがバッチリわかります。 &n […]
突然ですが、同棲をすることになりました。 まだ準備をしている段階なんですが、その準備が曲者。 初めての同棲なので、何が必要なのかチンプンカンプンで・・・。 そこで、今回は同棲に必要なものを全て書き出してみました。 ぴーちゃん 同棲に必要 […]
せっかく貯めた楽天ポイント。 でもそのポイント、楽天市場で使うと損かもしれません。 今回は楽天ポイントの損しない活用方法についてお話ししていこうと思います。 せっかく貯めた・稼いだ楽天ポイントです。 上手に賢く使いましょう!   […]
今回はFXでとっても重要な”スプレッド”について深掘りしていきます。 FXは外貨預金よりも圧倒的に低コストで運用が可能です。 FX会社の多くは手数料がありませんし、その代わりとなっている”スプレッド”も外貨預金よりも圧倒的に低コストです。   […]
今回は人気のヘアオイルエマコッカーナのヘアケアオイルの口コミをまとめてみました。 私のブログでエマコッカーナのヘアケアオイルについてレビューはしていますが、それはあくまで個人レベルのレビュー(筆者は男性で彼女と共に愛用中です)。 そこで […]
ぜひとも仕立てのいいものを一枚は持っておきたい「ブレザー」。 最近のアメリカントラッドブームに合わせ、様々なセレクトショップから発売されています。 しかし、どうせ選ぶのならばたとえトレンドが去ってもオンでもオフでも使える定番の一着でし […]
最近ではメンズの化粧も珍しくなくなりました。しかし、それはあくまでさりげない場合。がっつりメイクは抵抗があります。 やっぱりさりげなく生きたいんです。ナチュラル感出していきたいんです。”ギンギラギンにさりげなく”なんです。 そんな23歳男性の私なんで […]
100円ショップでそれはそれは可愛いクリスマスのフィギュアを見つけました。これ見よがしにクリスマス商品がディスプレイされているんですもん。 そこで思いついたんですが、このフィギュアを使って、なんとかミニマルなクリスマスにできないかなと。数日のためにク […]
今回はFXなら「円高」でも「円安」でも利益を出せるよという話。 収益のチャンスは外貨預金と比べて2倍! まぁ、もちろん損をする可能性だってあるわけですが。 しかし、どんな状況でも利益を得るチャンスがあるというのはFXの良いところ。 「円 […]
本を開いて作業をする機会は多いと思います。 でもそんな時に不便なのが、何かで本をおさえておかないといけないこと。 これがとても煩わしいポイントです。 今回購入したのはそんな煩わしさを解消してくれる便利アイテム! ダイソーで購入した「読書 […]
身につけるものって服や靴だけではないと思うんです。 香りもその一つ。 よく、「清潔感がある人が好き」とか聞きますけど、清潔感って服装の他にも香りだったり身だしなみ(髭を整えているか、爪は伸びすぎていないかなど)の要素も高い気がして。 & […]
今回はエマコッカーナのヘアケアオイルの匂いについてお話ししていこうと思います。 匂いってPCの画面からはなかなかお伝えすることができないので、できる限りどんな匂いなのかイメージしていただけるように頑張ります。 前回エマコッカーナを使って […]
”自己アフィリエイト”というものをご存知でしょうか? アフィリエイトは商品を紹介して報酬を得るものですが、自己アフィリエイトはその逆です。 自分で商品を購入したり、サービスを利用することで報酬が手に入ります。 この自己アフィリエイトのい […]
ブロガーなら必ず、「ブログに疲れた!!」と頭を抱えたことがあると思います。 私は大学4年の春からブログを始め、もうブログ生活は2年になります。 ブログを始める方も少ないですが、その中で1年継続できるのはたったの1割と言われます。 それだ […]
私は23歳会社員。そして副業ブロガーという顔も持っています。 2021年からブログを始めるのは遅いでしょうか?ブログはオワコンでしょうか? 決してそんなことはありません。 今回は現役副業ブロガーの立場から2021年のブログの初め方・稼ぎ方をお話しして […]
足が大きいあなた!そして小さいあなた!もしかしたらそれはコンプレックスかもしれませんが、ドクターマーチンはお得に購入することができます。 今回はなぜ、足が大きいor小さいとドクターマーチンをお得に購入することができるのか解説します! ぜひ、ドクターマ […]
あかパンダ いつだって格好のいい大人に憧なりたい!このブログの管理人”あかパンダ”です! 今日は”美術”です!”絵”です! 格好のいい大人は美術館とかに行っているイメージです。 しかし、私には美術の知識がないのです! そこで思い出します。 このブログ […]
あかパンダ 革靴の履き口が固くて…お気に入りなのに長く履けない(泣) ぴーちゃん それ、家にあるもので簡単に解決できちゃうよ? 革靴の履き口が固いと足が痛くなりますよね。でも、わざわざ買い換えたりする必要はありません。 どのご家庭にも1つはあるであろ […]
おしゃれな家には必ずある(であろう)EAM ES CHAIR(=イームズチェア)。 見た目はもちろん、人間工学にそった作りで座り心地にも定評がある椅子ですよね。 ただし、ネックになるのがそのお値段。ハーマンミラーから出ているイームズチェアは約5万円か […]
気になっていた本があります。”13歳からのアート思考”という本です。副題は”「自分だけの答え」が見つかる”。どんな世界でも成功しているのは自分の考えを持って世界を切り開いていった人たちです。彼らはまさしくアーティスト。そんなアーティストの考え方を身に […]
文章術って大切だと思いませんか? 自分が体験したり考えたことを正確に人に伝える。 これはなかなか難しいことです。 正確に伝えたいからといって長文になれば、全文に目を通す気になりません。 逆に、短くても言葉足らずでは意味があ […]
今回はバイクウェアブランドのイメージについて、筆者の勝手な偏見を挙げていこうと思います。 機能性やデザインも大切ですが、バイクウェアはブランドのイメージ大切。 だって車とは違ってバイクは人が剥き出しですもの。車体と服装が同時に見えます。 […]
ついに達成しました!ブログで月10万円!気づけばここまで2年半もかかってしまいました。最初ははてなブログで運営していたものの、WordPressへ移行し環境をリニューアル。紆余曲折を得て2020年10月28日に無事に月間のブログ収益が10万円を超えま […]
もしかしてFXを怖いものだと思っていませんか? そうです、FXはとっても怖いものです。 もしかしたら有り金を全部溶かして「ぬ」と「ね」の区別のつかなそうな顔になるかもしれませんから。 でも、ものは使いよう。 生活を豊かにするものは大抵裏 […]
ついにApple Watchで心電図機能が使えるようになる!? これまで日本ではApple Watchの心電図機能はロックされた状態で販売されていました。 しかし、ついに9月4日Apple Watchの心電図機能が医療機器として厚労省の […]




































