このブログではアフィリエイト広告を導入しています。いつもブログをご覧いただくみなさんのおかげでブログが維持できています。ありがとうございます。

【実際に購入】REGALの革靴レビュー!満足ポイント4選【コスパ抜群】

あまりにメジャーな革靴なので、少し敬遠していたREGAL(リーガル)。

しかし、先日ついに購入してしまいました。実際に手にとって見てみると高級感もあってコストパフォーマンスに優れているのがすぐにわかったんです。

さらに、足を通して履いてみてもその良さを感じることができました。

今回はREGALの革靴を購入してのレビュー記事です。満足したポイントを4つにまとめてお話ししていきたいと思います。

 

初めてREGAL(リーガル)の革靴を購入しました

私、革靴が大好きなのにREGAL(リーガル)は初めて購入しました。大学生の時にドクターマーチンを手に入れて革靴にハマり、G.H.BASSのローファーにティンバーランドのブーツ、REGWINGと私服に合わせる靴はたくさん購入してきました。しかし、仕事の革靴に関してはアシックスから出ているテクシーリュクスと、REGALの弟分であるケンフォードばかり購入していました。

しかし、仕事用の靴もそこから少しステップアップしようと、REGALを購入してみた次第です。いうのも近くにあるREGALの取り扱いのあるショップで2万円を切る価格で販売されていたのです。ラッキーでした。

 

REGALってどんな革靴ブランドなの?

1880年マサチューセッツ州L,Cブリス氏にて創設。
その後 1961年に米・ブラウン社(現クラレス社)と契約締結。「リーガル」ブランドが日本に上陸した。1990年には日本製靴株式会社(現株式会社リーガルコーポレーション)が「REGAL」の商標権を取得。靴づくりにかける情熱やこだわりはそのままに、グローバルなファッションやトレンドを分析しその時代の感度を程よく取り入れ、デザインやシェイプ、素材、カラーなどをタイムリーに提案。年齢、スタイルを超えてビジネスからカジュアルまであらゆる人のライフシーンを彩る。
「The pride to share.」 誇りを持って、グローバルな社会を歩く人のためのレーベル。

REGAL CORPORATION HPより

REGALは日本の靴メーカーだと思われている方も多いかもしれません。しかし、もともとはアメリカの革靴ブランドでした。

現在舵取りをしているのはリーガル・ジャパン。もはや日本の革靴といえばリーガルが定番になっていますよね。それもそのはずで、革靴の製作はメイド・イン・ジャパン。日本人の感性・足型に合うような製品づくりがなされています。

 

REGALを実際に購入したら大満足でした

さて、私が購入したのがこちらのREGALの革靴(21URBDという形の革靴)。

ストレートチップのオーソドックスな革靴です。一番最初のREGALの革靴なのでできるだけシンプルなものを選択。

少し角ばっていて、ボックストゥのような靴先をしているので足がすらっとキレイに見えます。

初めてのリーガルでしたが、これがとってもよかった。とても満足できるものでした。

 

REGALの革靴を購入して満足した4つのポイント

このREGALを購入して満足したポイントはたくさんあるんですが、その中から厳選して4つのポイントをお話ししていこうと思います。

まずはコストパフォーマンスからお話ししていきましょう。

 

REGALの革靴はコストパフォーマンスが最高

REGALですが、多くのモデルは天然皮革が使われています。さらに靴の製法もグッドイヤーウェルト製法やセミマッケイ製法などが使われており、ソールの張替えなどを行なって長く履くことが可能です。

特にグッドイヤーウェルトは手間がかかる靴の作り方です。その分、履くほど足にフィットする点、何度もソールの交換ができる点など多くのメリットがあります。

コスパに優れている革靴でも、こういった製法を取り入れているものが3万円〜という値段設定のものがほとんど。REGALの3万円アンダーという価格(さらに、私の場合にはセールで約2万円で購入できた!)と破格です。非常にコストパフォーマンスに優れた革靴だといえるでしょう。

 

REGALはシンプルなデザイン、どこへだって履いていっても恥ずかしくない

RRGALのビジネスシューズはシンプルなデザインのものが多いです。そのおかげで服装をあまり気にせずとも、すんなりと足元にマッチしてくれます。

また、REGALは名の通った革靴です。どこへ履いていっても恥ずかしい思いをすることはないでしょう。ストレートチップやプレーントゥの定番の形なら、ビジネスはもちろん冠婚葬祭どんな時にでも合わせることが可能です。もともとコストパフォーマンスに優れる革靴ですが、定番の形ならさらに使い回しが効くでしょう。

 

REGALの革靴はMade in Japan!日本人の足型に合わせた靴

REGALのモットーは日本人の足に合った革靴作りです。靴の製作はMade in Japan。

日本人の足の形は欧米人と比べて幅広な傾向にあります。日本人の足型に合わせて日本で製作された革靴がREGALなのです。そのおかげでとっても歩きやすい。まだ馴染んでいないので若干窮屈ではありますが、革靴にありがちな”足が擦れて痛い”などは全くありません。

 

REGALの革靴は上質な質感、歩く音すらも上品

実際に靴を触って思ったのが”キレイな革が使われているな”ということ。キラキラとした革は丁寧に鞣されていて、触り心地がとってもいいです。

足元を見た時にピカピカの革靴だとなんだかやる気が出るんですよね。そして歩いた時の”コツコツ”という音も上品で気に入っています。

REGALの弟ブランドであるケンフォードの革靴を二足所有していて、長く履いてきました。ケンフォードももちろん良い靴なのですが、比べてみるとやはりリーガルの方が数段上品に思えます。

関連記事

私は去年から社会人として働き始めました。 働き始める前、何か安くて良い革靴はないかと物色している時に発見したのがKENFORD(ケンフォード)という革靴です。 実際に1年間履き込んで思ったのは、ケンフォードこそ初めての革[…]

 

REGALの革靴を購入するならこんな風に

さて、REGALを購入される場合にはサイズ感に少しだけご注意ください。購入の際に店員さんに教えていただいたのですが、サイズ感はケンフォードとほぼ同じだそうです。なので、すでにケンフォードを持っている際には同じサイズ感で問題ないでしょう。

ケンフォードと同じサイズということは、日本人の足の形に合わせて一般的な革靴よりも横幅が若干広く作られています。

REGAL ONLINE SHOPはこちら

(株)リーガルコーポレーションが運営する靴、靴ケア用品の通販サイト。リーガルブランドをはじめメンズシューズ、レディースシ…

 

また、楽天やAmazonなどの方が公式通販サイトよりも安く販売されていることが多いです。サイズ感に関するレビューなども豊富なので、ぜひ参考になさってください。

 

▼REGAL 21URBD(紹介したアイテム)の購入はこちらから

何かとよく比較される革靴に“リーガル”と“ケンフォード”があります。  あかパンダ 今回はこの2つの革靴の違いについてお話ししていきたいと思います。   私はケンフォードを2足、リーガルを1足所有しています。実際に履いた感想も合わせて、この […]

漠然とブログを初めて書き続けても成功できるとは限りません。 今回お話しするのは、ブログを始めてから成功するまでの流れについて! ブログ歴約3年、最高月間PV数91,917PV、収益が約25万円(同月)が私の実績です。実体験を元に、ブログで成功するまで […]

今回はオルビスミスターのクレンザーを購入したので、そのレビューをしていきたいと思います。 前にオルビスミスターのウォッシュ(洗顔料)を購入したという記事も書いたんですが、同じ洗顔アイテムでもウォッシュとクレンザーにはその効果に明確な違いがあるんです。 […]

普通のブーツとバイクブーツ、一体違いはどこにあるのでしょう? 今回はその違いをわかりやすくまとめていきます。   結論からいえば、普通のブーツでバイクに乗っても大丈夫。でも、バイク用のブーツで乗った方が快適ですしとても経済的です。 筆者おす […]

コロナ禍でマスクが日常の一部になりましたね。そんな中、困っているのが”マスクのせいでメガネが曇る問題”。夏は良かったですが、これから冬の季節になると・・・ そんな時、気になる商品を見つけました。それが”Fog stop can”。見た目がおしゃれなメ […]

先日BUYMAで購入したメゾンマルジェラのブレスレット前回のブログでは「偽物なんじゃないか!?」と不安になり、「BYUMA鑑定サービス」に鑑定をお願いしたところまでお話ししましたね。   今回はその続き。ついにBUYMAからブレスレットの鑑 […]

ナンと!無印良品でカレーとナンを購入! 無印のカレーは有名ですが、ナンも売っているのはご存知ですか? ご飯で食べるのもいいですが、ナンで食べると雰囲気が出てよりおいしくカレーがいただけるかも。   無印の”ナン”はどう”ナン”だい? &nb […]

私には睡眠の悩みがあります。 「なかなか寝付けない」というよくある悩みです。 仕事で疲れて帰ってきて、ブログを書いて布団へ。でもなかなか寝れない! その結果、せっかくの休日に寝溜めをしてしまうという悪循環。   そんな悩みを解決するためにス […]

今回はバイク用のリュックの話。   バイクって荷物があまり積めません。 特にスポーツバイクだと「ハイ!車検証を入れて終わり!」みたいなのも多いです。   そこで、今回はバイク用の人気リュック10点を比較。 あかパンダ 最強のリュッ […]

本屋で見つけたゼリーの本。これがどうしてなかなか・・・。   私は暇を見つけると本屋に足を運ぶ習性があります。 何気なく目をやった「フェア」の棚にあったのが『やわらかとろけるいとしのゼリー』。   普段は料理の本なんて手に取らない […]

あまりにメジャーな革靴なので、少し敬遠していたREGAL(リーガル)。 しかし、先日ついに購入してしまいました。実際に手にとって見てみると高級感もあってコストパフォーマンスに優れているのがすぐにわかったんです。 さらに、足を通して履いてみてもその良さ […]

本を開いて作業をする機会は多いと思います。 でもそんな時に不便なのが、何かで本をおさえておかないといけないこと。 これがとても煩わしいポイントです。   今回購入したのはそんな煩わしさを解消してくれる便利アイテム! ダイソーで購入した「読書 […]

今回は購入した“リーガルの2504”というシューズを購入したのでレビューしてみたいと思います。 2504は1969年から販売されているリーガルの定番商品。今回私はビジネスシーンでの使用を想定して購入しました。 実物を見てみると、なぜこのモデルが50年 […]

スキレットって男のロマンみたいなところありますよね。 あの重さ。 無骨なフォルム。 いざって時には武器にもなりそうじゃないですか。   今回はですね、ダイソーで販売されているスキレットのお話です。 ダイソーのスキレットってどうなの? 使う前 […]

スイスのナイフメーカーVICTORINOX(ビクトリノックス)のマルチツールを購入しました。 14種類の日常使いに便利なツールがついた『クライマー』というモデルで、とっても気に入っています。 見た目も可愛いしとってもコンパクト。 なのに頼れるすごいや […]

私は動画撮影初心者ですが、DJIから発売された「DJI Mic」を購入してしまいました。発表時からこの製品のコンセプトに魅せられワクワクが止まらなかったのです!   このマイクは間違いなくワイヤレスピンマイクの革命。動画に疎い私だけど、実際 […]

デスクにあると便利なのがクリップ。 書類をひとまとめにしておいたり、お菓子を止めておいたり、写真を挟んでディスプレイするなんて使い方もできます。   今日紹介するのはpenco(ペンコ)のプラクリップ。 このクリップ1番の特徴はカワイイこと […]

今回はTHREEのメンズライン「THREE for MEN Gentling(スリーフォーメンジェントリング)」のトライアルセットを使ってみました。   トライアルセットという位置付けですが非常に質感が高く、THREE for MEN Ge […]

皆さん!読書はしていますか? 最近はコロナの自粛で外に出れないので、家の中でできる娯楽を模索しています。 先日、私と彼女の2人でプラモデル作りに挑戦してみたなんて記事も書いたんですが、この間もうひとつ挑戦をしていたことがあります。 それは何を隠そう「 […]

毎月スマホ料金が高くて悩まされていたが、格安価格でスマホの使えるプランが3月23日火曜にKDDIから登場。 それがpovo(ポヴォ)! ! あかパンダ なんだか懐かしい感じがするでござる!コポォwww ぴーちゃん povo(ポヴォ)な。はいはいワロス […]

食器を洗うのって面倒くさいですよね…   食洗機があったとしても、使うお皿の数を根本から減らさない限りめんどくささの解消にはならないと思うんです。   そこで、今回購入した無印良品のランチプレート、「陶器ベージュ角皿・仕切付・大」 […]

勉強というと、机に向かって必死に鉛筆をカリカリと鳴らすあの作業を思い出すかもしれない。 何よりも社会人になってから勉強というものをしていない方も多いのではなかろうか。 それもそのはず、日本で暮らす社会人の平均勉強時間はなんと6分という衝撃的な調査結果 […]

あかパンダ 革靴の履き口が固くて…お気に入りなのに長く履けない(泣) ぴーちゃん それ、家にあるもので簡単に解決できちゃうよ? 革靴の履き口が固いと足が痛くなりますよね。でも、わざわざ買い換えたりする必要はありません。 どのご家庭にも1つはあるであろ […]

今回はTUDER(チューダー)のBlack×Bay GMTのベルト交換をしていきたいと思います。 純正のファブリックベルトを使っていましたが、イメージチェンジをしたい。   そこで同じNATOベルトタイプの替えベルトを購入し、交換してみまし […]

私は健康とスタイル維持のために大学生時代からプロテインを飲んでいます。 飲んでいるのはマイプロテインのImpact ホエイ。 このプロテインのメリットは何といってもその安さ。 日本のメジャーなプロテインと比べると、約3分の1の値段で購入することができ […]

コロナウイルスの自粛で思うように外出ができなくなってしまいました。 そこで、彼女を誘って一緒にプラモデルを作ってみることに。 これが結構楽しくって、彼女の意外な一面にも気がつきました。   カップルでプラモデルを作ってみた感想と、そのメリッ […]

英国三大レザーブランドの1つ、グレンロイヤルから発売されているマネークリップのレビューをしたいと思います。 長年の定番アイテムですが、現金を持ち歩くことの減った現代社会にとてもマッチした財布です。 たくさんの画像共にレビューを行っていくので、最後まで […]

最近美容に興味を持ち始めた25歳のブロガー、あかパンダと申します! 今回はMagnifique(マニフィーク)から発売されているALL in ONE GEL UV(オールインワンジェルUV)を購入してみました。   名前の通り、忙しい朝でも […]

グレンロイヤルのマネークリップを使い始めてからおよそ1年が経ちました。 今回は1年間使ってみてわかったことや気づいたこと、感想をまとめていきたいと思います。   実際に使ってみたリアルな感想をまとめます。 あかパンダ ぜひ、購入の際の参考に […]

今回はバイクウェアブランドのイメージについて、筆者の勝手な偏見を挙げていこうと思います。 機能性やデザインも大切ですが、バイクウェアはブランドのイメージ大切。   だって車とは違ってバイクは人が剥き出しですもの。車体と服装が同時に見えます。 […]

身につけるものって服や靴だけではないと思うんです。 香りもその一つ。   よく、「清潔感がある人が好き」とか聞きますけど、清潔感って服装の他にも香りだったり身だしなみ(髭を整えているか、爪は伸びすぎていないかなど)の要素も高い気がして。 & […]

文章術って大切だと思いませんか?   自分が体験したり考えたことを正確に人に伝える。 これはなかなか難しいことです。   正確に伝えたいからといって長文になれば、全文に目を通す気になりません。 逆に、短くても言葉足らずでは意味があ […]

寒い日が続きますね。私は冬の寒さに耐えかねて”Zippoハンディーウォーマー”というものを購入しました。 これがなかなか当たりの商品でして、スタイリッシュで半永久的に使えるZippoのホッカイロなんです。今回はZippoハンディウォーマーの使い方を含 […]

先日、カリモク60のKチェアを購入しました。 カリモク60は母体のカリモク家具株式会社の販売する家具の中では手頃な部類。   しかし、1シーターが42,350円〜、2シーターだと66,550円〜の価格は安いとはいえません。 なので中古も考え […]

愛犬が一匹増えました。   penco(ペンコ)の「STAPLER(ステープラー)」。つまりはホチキス。紙をガチャンとするアレです。 ホチキスはどこの家庭にでも一つくらいはあるものだと思いますが、今回紹介するpencoホチキスは一味違います […]