あまりにメジャーな革靴なので、少し敬遠していたREGAL(リーガル)。
しかし、先日ついに購入してしまいました。実際に手にとって見てみると高級感もあってコストパフォーマンスに優れているのがすぐにわかったんです。
さらに、足を通して履いてみてもその良さを感じることができました。
今回はREGALの革靴を購入してのレビュー記事です。満足したポイントを4つにまとめてお話ししていきたいと思います。
初めてREGAL(リーガル)の革靴を購入しました
私、革靴が大好きなのにREGAL(リーガル)は初めて購入しました。大学生の時にドクターマーチンを手に入れて革靴にハマり、G.H.BASSのローファーにティンバーランドのブーツ、REGWINGと私服に合わせる靴はたくさん購入してきました。しかし、仕事の革靴に関してはアシックスから出ているテクシーリュクスと、REGALの弟分であるケンフォードばかり購入していました。
しかし、仕事用の靴もそこから少しステップアップしようと、REGALを購入してみた次第です。いうのも近くにあるREGALの取り扱いのあるショップで2万円を切る価格で販売されていたのです。ラッキーでした。
REGALってどんな革靴ブランドなの?
1880年マサチューセッツ州L,Cブリス氏にて創設。
その後 1961年に米・ブラウン社(現クラレス社)と契約締結。「リーガル」ブランドが日本に上陸した。1990年には日本製靴株式会社(現株式会社リーガルコーポレーション)が「REGAL」の商標権を取得。靴づくりにかける情熱やこだわりはそのままに、グローバルなファッションやトレンドを分析しその時代の感度を程よく取り入れ、デザインやシェイプ、素材、カラーなどをタイムリーに提案。年齢、スタイルを超えてビジネスからカジュアルまであらゆる人のライフシーンを彩る。
「The pride to share.」 誇りを持って、グローバルな社会を歩く人のためのレーベル。
REGALは日本の靴メーカーだと思われている方も多いかもしれません。しかし、もともとはアメリカの革靴ブランドでした。
現在舵取りをしているのはリーガル・ジャパン。もはや日本の革靴といえばリーガルが定番になっていますよね。それもそのはずで、革靴の製作はメイド・イン・ジャパン。日本人の感性・足型に合うような製品づくりがなされています。
REGALを実際に購入したら大満足でした
さて、私が購入したのがこちらのREGALの革靴(21URBDという形の革靴)。
ストレートチップのオーソドックスな革靴です。一番最初のREGALの革靴なのでできるだけシンプルなものを選択。
少し角ばっていて、ボックストゥのような靴先をしているので足がすらっとキレイに見えます。
初めてのリーガルでしたが、これがとってもよかった。とても満足できるものでした。
REGALの革靴を購入して満足した4つのポイント
このREGALを購入して満足したポイントはたくさんあるんですが、その中から厳選して4つのポイントをお話ししていこうと思います。
まずはコストパフォーマンスからお話ししていきましょう。
REGALの革靴はコストパフォーマンスが最高
REGALですが、多くのモデルは天然皮革が使われています。さらに靴の製法もグッドイヤーウェルト製法やセミマッケイ製法などが使われており、ソールの張替えなどを行なって長く履くことが可能です。
特にグッドイヤーウェルトは手間がかかる靴の作り方です。その分、履くほど足にフィットする点、何度もソールの交換ができる点など多くのメリットがあります。
コスパに優れている革靴でも、こういった製法を取り入れているものが3万円〜という値段設定のものがほとんど。REGALの3万円アンダーという価格(さらに、私の場合にはセールで約2万円で購入できた!)と破格です。非常にコストパフォーマンスに優れた革靴だといえるでしょう。
REGALはシンプルなデザイン、どこへだって履いていっても恥ずかしくない
RRGALのビジネスシューズはシンプルなデザインのものが多いです。そのおかげで服装をあまり気にせずとも、すんなりと足元にマッチしてくれます。
また、REGALは名の通った革靴です。どこへ履いていっても恥ずかしい思いをすることはないでしょう。ストレートチップやプレーントゥの定番の形なら、ビジネスはもちろん冠婚葬祭どんな時にでも合わせることが可能です。もともとコストパフォーマンスに優れる革靴ですが、定番の形ならさらに使い回しが効くでしょう。
REGALの革靴はMade in Japan!日本人の足型に合わせた靴
REGALのモットーは日本人の足に合った革靴作りです。靴の製作はMade in Japan。
日本人の足の形は欧米人と比べて幅広な傾向にあります。日本人の足型に合わせて日本で製作された革靴がREGALなのです。そのおかげでとっても歩きやすい。まだ馴染んでいないので若干窮屈ではありますが、革靴にありがちな”足が擦れて痛い”などは全くありません。
REGALの革靴は上質な質感、歩く音すらも上品
実際に靴を触って思ったのが”キレイな革が使われているな”ということ。キラキラとした革は丁寧に鞣されていて、触り心地がとってもいいです。
足元を見た時にピカピカの革靴だとなんだかやる気が出るんですよね。そして歩いた時の”コツコツ”という音も上品で気に入っています。
REGALの弟ブランドであるケンフォードの革靴を二足所有していて、長く履いてきました。ケンフォードももちろん良い靴なのですが、比べてみるとやはりリーガルの方が数段上品に思えます。
私は去年から社会人として働き始めました。 働き始める前、何か安くて良い革靴はないかと物色している時に発見したのがKENFORD(ケンフォード)という革靴です。 実際に1年間履き込んで思ったのは、ケンフォードこそ初めての革[…]
REGALの革靴を購入するならこんな風に
さて、REGALを購入される場合にはサイズ感に少しだけご注意ください。購入の際に店員さんに教えていただいたのですが、サイズ感はケンフォードとほぼ同じだそうです。なので、すでにケンフォードを持っている際には同じサイズ感で問題ないでしょう。
ケンフォードと同じサイズということは、日本人の足の形に合わせて一般的な革靴よりも横幅が若干広く作られています。
▼REGAL ONLINE SHOPはこちら
(株)リーガルコーポレーションが運営する靴、靴ケア用品の通販サイト。リーガルブランドをはじめメンズシューズ、レディースシ…
また、楽天やAmazonなどの方が公式通販サイトよりも安く販売されていることが多いです。サイズ感に関するレビューなども豊富なので、ぜひ参考になさってください。
▼REGAL 21URBD(紹介したアイテム)の購入はこちらから
今回はエマコッカーナのヘアケアオイルの匂いについてお話ししていこうと思います。 匂いってPCの画面からはなかなかお伝えすることができないので、できる限りどんな匂いなのかイメージしていただけるように頑張ります。 前回エマコッカーナを使って […]
バイクで磐梯吾妻スカイラインに登ってきました。 福島県福島市にある「磐梯吾妻スカイライン」。 最近はバイク乗りの方のTwitterで見かけることも多くなってきました。 まるで日本ではないような風景の中を走ることができる素敵スポットです。 […]
iPad Proの発売から遅れて、5月に発売予定だったMagic Keyboard。 しかし、iPhone SE2の発売が発表された裏でひっそりと繰り上げて発売されていました。 常々思っていたんです。 「iPad ProとMagic K […]
ついに発売となったiPhone 13。 iPhone XRを使っていた私は、13の予約開始と同時にアップルストアにアクセス。 無事に争奪戦に勝利してiPhone 13のプロダクトレッドを予約! 発売日当日に届く用に購入できたというわけで […]
最近SNSでも話題になっている香水のサブスクサービス。今回は「香水サブスク」を全て比較。どの定期便サービスを選ぶべきなのか徹底的に比較していきます。 ぴーちゃん う〜ん、どのサービスを選べばいいのかわからない・・・ あかパンダ 大丈夫、比較してみたら […]
私はブログに使うためにiPad Proを購入したんですが、問題がありました。 画面に表示されるキーボードが大きすぎて、文字の入力がしにくいんです! 何かいい解決方法はないかと試行錯誤をしていたんですが、いい方法を見つけました。 キーボー […]
目に留まる本が一冊ありました。 その名も「漫画で分かる東大読書」。 パラパラと本をめくってみると、本の読み方を学ぶ本らしい。 これはちょっと面白い。 私自身本が大好きだが、一冊の本から5つも使える新しい知識が得られたら上等だと思っている […]
ついに達成しました!ブログで月10万円!気づけばここまで2年半もかかってしまいました。最初ははてなブログで運営していたものの、WordPressへ移行し環境をリニューアル。紆余曲折を得て2020年10月28日に無事に月間のブログ収益が10万円を超えま […]
スイスのナイフメーカーVICTORINOX(ビクトリノックス)のマルチツールを購入しました。 14種類の日常使いに便利なツールがついた『クライマー』というモデルで、とっても気に入っています。 見た目も可愛いしとってもコンパクト。 なのに頼れるすごいや […]
最近どうも使っていたヘアアイロンの調子が悪いんです。 持ち手の部分が異常に熱くなって… これは買い替え時? 男性用のヘアアイロンで何かいいものはないかなぁとネットで物色していた時、発見したのがAreti Precision(アレティ プレシジョン)。 […]
あかパンダ 革靴の履き口が固くて…お気に入りなのに長く履けない(泣) ぴーちゃん それ、家にあるもので簡単に解決できちゃうよ? 革靴の履き口が固いと足が痛くなりますよね。でも、わざわざ買い換えたりする必要はありません。 どのご家庭にも1つはあるであろ […]
無印良品を物色中に興味を引くものを見つけました。それが”携帯用ソーイングセット”。なかなか使う機会のないものですが、ワイシャツのボタンが取れてしまった時などあると役立つんですよね。 無印のとってもコンパクトな”携帯用ソーイングセット”。気になる中身は […]
あかパンダ 革靴が大好きなブロガー、あかパンダ(@akapandablog)です。 このブログでは革靴のメンテナンス方法を多く取り扱っています。 革靴のケアをする際に参考にしてもらいやすいよう、今まで解説してきた革靴のメンテナンス方法をこの記事にまと […]
リーガルのストレートチップの購入レビューです。 初めて購入したリーガルの革靴ですが、これまで様々な革靴を購入してきたのでそれなりに目は肥えているつもりです。 そんな私がリーガルの21UR BDというストレートチップの革靴についてファーストインプレッシ […]
今回はFXでとっても重要な”スプレッド”について深掘りしていきます。 FXは外貨預金よりも圧倒的に低コストで運用が可能です。 FX会社の多くは手数料がありませんし、その代わりとなっている”スプレッド”も外貨預金よりも圧倒的に低コストです。   […]
最近なんだか頭が重い。思考がスッキリしない。 朝起きて頭がモヤモヤしていて、昼間はそれなりに頭が回るけれど家に帰る頃にはまたモヤモヤに戻っている。 これって一体何が原因なんだろう? そう考えていた時にひとつ思い当たったのは、「食べ物」で […]
メンズスキンケアに興味はあるけれど、まずは何を買えばいいかわからない。そんなあなたがまず買うべきはスキンケアブランドの「トライアルセット」や「スターターセット」。 スキンケアに必要なものがまとまっていて、安く試しやすい値段になっているの […]
私は現在23歳だが、周りに何か趣味があるかと聞けば「映画鑑賞」や「読書」「漫画」「音楽鑑賞」などが多いように思う。 これは昔から趣味の王道と言えるものだが、最近では定額制サービスの普及でさらに一般化したように思う。 一定の金額を財布から毎月捻出すれば […]
今日紹介するのはpenco(ペンコ)のステンレスシザーズ。 最近pencoの文房具をたくさん買いまして、デスク文具がpencoだらけ。 正直ハサミは見た目だけといいますか、数合わせで購入しました。 が、しかしこれがなかなかに使いやすい。 […]
あかパンダ いつだって格好のいい大人に憧なりたい!このブログの管理人”あかパンダ”です! 今日は”美術”です!”絵”です! 格好のいい大人は美術館とかに行っているイメージです。 しかし、私には美術の知識がないのです! そこで思い出します。 このブログ […]
FXの取引画面ってまるで暗号のよう。 数字やアルファベットがずらっと並んでいて、よくわからないグラフが表示されている。 私が一番最初にデモトレードで取引を始めた時の印象はこれでした。 しかし、意味を勉強すれば意外と簡単に意味が読み取れる […]
先日、久しぶりにカルディコーヒーを訪れまして。目に飛び込んできたのはクリスマスなお菓子たちでした。 クリスマス前のキラキラした雰囲気っていいですよね。 今回はカルディコーヒーでクリスマスなお菓子をたくさん買い込んできたのでご紹介していきたいと思います […]
デスクにあると便利なのがクリップ。 書類をひとまとめにしておいたり、お菓子を止めておいたり、写真を挟んでディスプレイするなんて使い方もできます。 今日紹介するのはpenco(ペンコ)のプラクリップ。 このクリップ1番の特徴はカワイイこと […]
今回はバイク用のリュックの話。 バイクって荷物があまり積めません。 特にスポーツバイクだと「ハイ!車検証を入れて終わり!」みたいなのも多いです。 そこで、今回はバイク用の人気リュック10点を比較。 あかパンダ 最強のリュッ […]
今回は購入した“リーガルの2504”というシューズを購入したのでレビューしてみたいと思います。 2504は1969年から販売されているリーガルの定番商品。今回私はビジネスシーンでの使用を想定して購入しました。 実物を見てみると、なぜこのモデルが50年 […]
あかパンダ この度、自動車学校にて大型バイクの卒検を合格いたしまして、晴れて大型ライダーとなるあかパンダです。 大型の免許を取るからには大型バイクに乗ってみたいということで、早速ディーラーにて仮契約を終えて参りました! すると欲しくなる […]
何かとよく比較される革靴に“リーガル”と“ケンフォード”があります。 あかパンダ 今回はこの2つの革靴の違いについてお話ししていきたいと思います。 私はケンフォードを2足、リーガルを1足所有しています。実際に履いた感想も合わせて、この […]
今回はTUDER(チューダー)のBlack×Bay GMTのベルト交換をしていきたいと思います。 純正のファブリックベルトを使っていましたが、イメージチェンジをしたい。 そこで同じNATOベルトタイプの替えベルトを購入し、交換してみまし […]
テープカッターにおしゃれもへったくれもあるか!! いや、あるんだなこれが。 penco(ペンコ)のテープディスペンサーは、テープカッターにあるまじきオシャレさです。 デスクの文房具をオシャレなものでまとめたいと考えていた方にはぜひ読んで […]
愛用している手帳をバイブルサイズのロロマクラシックに切り替えて6ヶ月が経ちました。 見た目に惚れ込んで購入したロロマクラシック。実際に使ってみたからこそ気づいたいい点・悪い点がたくさんあります。 今回はそんな実際に使ってみて気がついたロ […]
今回はバイクのプロテクターについてのお話です。誤解を恐れずにいえば、私はバイクに乗るときにプロテクターを付けたくないです。 理由は簡単で、シルエットがやぼったくなってダサいから。 あかパンダ しかし、それでもよっぽどのことがない限りプロ […]
おしゃれな家には必ずある(であろう)EAM ES CHAIR(=イームズチェア)。 見た目はもちろん、人間工学にそった作りで座り心地にも定評がある椅子ですよね。 ただし、ネックになるのがそのお値段。ハーマンミラーから出ているイームズチェアは約5万円か […]
100円ショップでそれはそれは可愛いクリスマスのフィギュアを見つけました。これ見よがしにクリスマス商品がディスプレイされているんですもん。 そこで思いついたんですが、このフィギュアを使って、なんとかミニマルなクリスマスにできないかなと。数日のためにク […]
みなさん、もう手帳は決めましたでしょうか? 私はですね、初めてシステム手帳を購入しました。 購入したのはDavinci(ダ・ヴィンチ)のRoroma Classic(ロロマクラシック)。サイズはバイブルサイズにいたしました。 憧れのダ・ […]
今回はドクターマーチンに鏡面磨きを行っていきます! 元々はワークブーツのドクターマーチンですが、鏡面磨きが似合うんです。 『鏡面磨きなんて難しそう』って思ってしまうかもしれません。 確かに練習は必要ですが、鏡面磨きは誰でもできる技術なん […]