このブログではアフィリエイト広告を導入しています。いつもブログをご覧いただくみなさんのおかげでブログが維持できています。ありがとうございます。

【実際に購入】REGALの革靴レビュー!満足ポイント4選【コスパ抜群】

あまりにメジャーな革靴なので、少し敬遠していたREGAL(リーガル)。

しかし、先日ついに購入してしまいました。実際に手にとって見てみると高級感もあってコストパフォーマンスに優れているのがすぐにわかったんです。

さらに、足を通して履いてみてもその良さを感じることができました。

今回はREGALの革靴を購入してのレビュー記事です。満足したポイントを4つにまとめてお話ししていきたいと思います。

 

初めてREGAL(リーガル)の革靴を購入しました

私、革靴が大好きなのにREGAL(リーガル)は初めて購入しました。大学生の時にドクターマーチンを手に入れて革靴にハマり、G.H.BASSのローファーにティンバーランドのブーツ、REGWINGと私服に合わせる靴はたくさん購入してきました。しかし、仕事の革靴に関してはアシックスから出ているテクシーリュクスと、REGALの弟分であるケンフォードばかり購入していました。

しかし、仕事用の靴もそこから少しステップアップしようと、REGALを購入してみた次第です。いうのも近くにあるREGALの取り扱いのあるショップで2万円を切る価格で販売されていたのです。ラッキーでした。

 

REGALってどんな革靴ブランドなの?

1880年マサチューセッツ州L,Cブリス氏にて創設。
その後 1961年に米・ブラウン社(現クラレス社)と契約締結。「リーガル」ブランドが日本に上陸した。1990年には日本製靴株式会社(現株式会社リーガルコーポレーション)が「REGAL」の商標権を取得。靴づくりにかける情熱やこだわりはそのままに、グローバルなファッションやトレンドを分析しその時代の感度を程よく取り入れ、デザインやシェイプ、素材、カラーなどをタイムリーに提案。年齢、スタイルを超えてビジネスからカジュアルまであらゆる人のライフシーンを彩る。
「The pride to share.」 誇りを持って、グローバルな社会を歩く人のためのレーベル。

REGAL CORPORATION HPより

REGALは日本の靴メーカーだと思われている方も多いかもしれません。しかし、もともとはアメリカの革靴ブランドでした。

現在舵取りをしているのはリーガル・ジャパン。もはや日本の革靴といえばリーガルが定番になっていますよね。それもそのはずで、革靴の製作はメイド・イン・ジャパン。日本人の感性・足型に合うような製品づくりがなされています。

 

REGALを実際に購入したら大満足でした

さて、私が購入したのがこちらのREGALの革靴(21URBDという形の革靴)。

ストレートチップのオーソドックスな革靴です。一番最初のREGALの革靴なのでできるだけシンプルなものを選択。

少し角ばっていて、ボックストゥのような靴先をしているので足がすらっとキレイに見えます。

初めてのリーガルでしたが、これがとってもよかった。とても満足できるものでした。

 

REGALの革靴を購入して満足した4つのポイント

このREGALを購入して満足したポイントはたくさんあるんですが、その中から厳選して4つのポイントをお話ししていこうと思います。

まずはコストパフォーマンスからお話ししていきましょう。

 

REGALの革靴はコストパフォーマンスが最高

REGALですが、多くのモデルは天然皮革が使われています。さらに靴の製法もグッドイヤーウェルト製法やセミマッケイ製法などが使われており、ソールの張替えなどを行なって長く履くことが可能です。

特にグッドイヤーウェルトは手間がかかる靴の作り方です。その分、履くほど足にフィットする点、何度もソールの交換ができる点など多くのメリットがあります。

コスパに優れている革靴でも、こういった製法を取り入れているものが3万円〜という値段設定のものがほとんど。REGALの3万円アンダーという価格(さらに、私の場合にはセールで約2万円で購入できた!)と破格です。非常にコストパフォーマンスに優れた革靴だといえるでしょう。

 

REGALはシンプルなデザイン、どこへだって履いていっても恥ずかしくない

RRGALのビジネスシューズはシンプルなデザインのものが多いです。そのおかげで服装をあまり気にせずとも、すんなりと足元にマッチしてくれます。

また、REGALは名の通った革靴です。どこへ履いていっても恥ずかしい思いをすることはないでしょう。ストレートチップやプレーントゥの定番の形なら、ビジネスはもちろん冠婚葬祭どんな時にでも合わせることが可能です。もともとコストパフォーマンスに優れる革靴ですが、定番の形ならさらに使い回しが効くでしょう。

 

REGALの革靴はMade in Japan!日本人の足型に合わせた靴

REGALのモットーは日本人の足に合った革靴作りです。靴の製作はMade in Japan。

日本人の足の形は欧米人と比べて幅広な傾向にあります。日本人の足型に合わせて日本で製作された革靴がREGALなのです。そのおかげでとっても歩きやすい。まだ馴染んでいないので若干窮屈ではありますが、革靴にありがちな”足が擦れて痛い”などは全くありません。

 

REGALの革靴は上質な質感、歩く音すらも上品

実際に靴を触って思ったのが”キレイな革が使われているな”ということ。キラキラとした革は丁寧に鞣されていて、触り心地がとってもいいです。

足元を見た時にピカピカの革靴だとなんだかやる気が出るんですよね。そして歩いた時の”コツコツ”という音も上品で気に入っています。

REGALの弟ブランドであるケンフォードの革靴を二足所有していて、長く履いてきました。ケンフォードももちろん良い靴なのですが、比べてみるとやはりリーガルの方が数段上品に思えます。

関連記事

私は去年から社会人として働き始めました。 働き始める前、何か安くて良い革靴はないかと物色している時に発見したのがKENFORD(ケンフォード)という革靴です。 実際に1年間履き込んで思ったのは、ケンフォードこそ初めての革[…]

 

REGALの革靴を購入するならこんな風に

さて、REGALを購入される場合にはサイズ感に少しだけご注意ください。購入の際に店員さんに教えていただいたのですが、サイズ感はケンフォードとほぼ同じだそうです。なので、すでにケンフォードを持っている際には同じサイズ感で問題ないでしょう。

ケンフォードと同じサイズということは、日本人の足の形に合わせて一般的な革靴よりも横幅が若干広く作られています。

REGAL ONLINE SHOPはこちら

(株)リーガルコーポレーションが運営する靴、靴ケア用品の通販サイト。リーガルブランドをはじめメンズシューズ、レディースシ…

 

また、楽天やAmazonなどの方が公式通販サイトよりも安く販売されていることが多いです。サイズ感に関するレビューなども豊富なので、ぜひ参考になさってください。

 

▼REGAL 21URBD(紹介したアイテム)の購入はこちらから

足が大きいあなた!そして小さいあなた!もしかしたらそれはコンプレックスかもしれませんが、ドクターマーチンはお得に購入することができます。 今回はなぜ、足が大きいor小さいとドクターマーチンをお得に購入することができるのか解説します! ぜひ、ドクターマ […]

今回は、Kodak(コダック)のインスタントカメラプリンターを購入して使ってみたレビュー記事です。 スマホくらいの大きさのカメラですが、写真の撮影から印刷までできてしまうという素晴らしい製品。 ぴーちゃん 部屋に飾ったらおしゃれかも!   […]

コロナウイルスの自粛で思うように外出ができなくなってしまいました。 そこで、彼女を誘って一緒にプラモデルを作ってみることに。 これが結構楽しくって、彼女の意外な一面にも気がつきました。   カップルでプラモデルを作ってみた感想と、そのメリッ […]

デスクにあると便利なのがクリップ。 書類をひとまとめにしておいたり、お菓子を止めておいたり、写真を挟んでディスプレイするなんて使い方もできます。   今日紹介するのはpenco(ペンコ)のプラクリップ。 このクリップ1番の特徴はカワイイこと […]

今回は購入したカリモク60のKチェアを組み立ててみたので、その様子について記事にまとめたいと思います。   付属していたKチェアの説明書をみながら組み立てたのですが、これがちょっとわかりにくい。 しかし、公式の解説動画がYoutubeに上が […]

さて、ここ最近取り組んできたことの1つに私服の制服化があります。 私服の制服化というとミニマリストの方々がこぞってやっていることですが、別にミニマリストになりたいわけではありません。 ですが、「私服の制服化にはメリットが多いな」と感じて取り組んでみた […]

今回手に入れたのは「PENDLETON (ペンドルトン)」のブランケット。 ソファーに轢いたり、膝にかけたりして使える寒い日の心強い味方です。   今回は実際に使ってみた感想をブログにまとめていきたいと思います。 あかパンダ ペンドルトンの […]

今回解説するのはFXの”スワップポイント”という仕組みについて。   FXといえば”レバレッジ”という言葉が一人歩きしていますが、それ以外にも知っておきたい仕組みがたくさんあります。 今回紹介するスワップポイントも押さえておきたいポイントの […]

ドクターマーチンが登場する映画をまとめてみました。映画に出てくるアイテムって妙に頭に残ることがあるんですよね。実はドクターマーチンって結構映画に登場しているんです。 あなたの好きな映画の中にも、もしかしたらドクターマーチンが登場しているかも。     […]

私は去年から社会人として働き始めました。 働き始める前、何か安くて良い革靴はないかと物色している時に発見したのがKENFORD(ケンフォード)という革靴です。 実際に1年間履き込んで思ったのは、ケンフォードこそ初めての革靴として最適だということ。 ア […]

毎月スマホ料金が高くて悩まされていたが、格安価格でスマホの使えるプランが3月23日火曜にKDDIから登場。 それがpovo(ポヴォ)! ! あかパンダ なんだか懐かしい感じがするでござる!コポォwww ぴーちゃん povo(ポヴォ)な。はいはいワロス […]

皆さんこんにちは、ブロガーのあかパンダです。 最近の夏は猛暑続き。太陽ガンガンで日に焼ける日々が続きます。 こうも日差しが強いと男性でも「流石に日焼けに気を遣った方がいいんじゃないか?」とお思いになられるはず。   そんなあなたにピッタリな […]

あかパンダ いつだって格好のいい大人に憧なりたい!このブログの管理人”あかパンダ”です! 今日は”美術”です!”絵”です! 格好のいい大人は美術館とかに行っているイメージです。 しかし、私には美術の知識がないのです! そこで思い出します。 このブログ […]

男性諸君!オススメの爪ヤスリを発見しました。 前回私はガラスの爪ヤスリで爪を磨きました。 その輝き具合に感動していたんです。 が…! あかパンダ ちょっと…私の爪、輝き過ぎ… ちょっとやり過ぎました。 でも、今回使ったスポンジヤスリは輝き具合がなんと […]

ついに発売となったiPhone 13。 iPhone XRを使っていた私は、13の予約開始と同時にアップルストアにアクセス。   無事に争奪戦に勝利してiPhone 13のプロダクトレッドを予約! 発売日当日に届く用に購入できたというわけで […]

ついに達成しました!ブログで月10万円!気づけばここまで2年半もかかってしまいました。最初ははてなブログで運営していたものの、WordPressへ移行し環境をリニューアル。紆余曲折を得て2020年10月28日に無事に月間のブログ収益が10万円を超えま […]

あかパンダ 革靴の履き口が固くて…お気に入りなのに長く履けない(泣) ぴーちゃん それ、家にあるもので簡単に解決できちゃうよ? 革靴の履き口が固いと足が痛くなりますよね。でも、わざわざ買い換えたりする必要はありません。 どのご家庭にも1つはあるであろ […]

気になっていた本があります。”13歳からのアート思考”という本です。副題は”「自分だけの答え」が見つかる”。どんな世界でも成功しているのは自分の考えを持って世界を切り開いていった人たちです。彼らはまさしくアーティスト。そんなアーティストの考え方を身に […]

「カリモク60」の『Kチェア』が欲しい!   でもカラーやサイズなど、どうやって選べばいいの? 自分にあったKチェアはいったいどれなの?   今回はKチェアの魅力に触れながら、カラーやサイズの選び方を解説していきます。 あかパンダ […]

今回はREGAL(リーガル)について、どんな革靴ブランドなのか解説を行っていく。 現在、リーガルはすっかり日本の革靴ブランドとなっているが、ブランドのルーツはアメリカにある。   もはや日本一有名な革靴ブランドといっても過言ではないリーガル […]

ジュースにはちょっと飽きました。   久しぶりに飲むコーラは最高に美味しいんですが、甘すぎてあまり身体が受け付けません…。 24歳、これが年か…   そこで思いついたのが、「ジャムに炭酸水を注げばジュースになるのでは?」ということ […]

あかパンダ ペットボトルとおさらば! ぴーちゃん 私はマイボトルでサスティナブルに生きていくの! と、いうのは建前で、本音は節約目的です。   ふと思いました。毎日自販機でペットボトルを買っているなと。 これをマイボトルに変えたら、1ヵ月で […]

発売されますね!2020年iPad Proが! でも目玉は間違いなくiPad Pro本体よりもMagic Keyboard。 フローティングデザインにトラックパッドまで採用されてiPadがコンピューターになります。   iPadOSのアップ […]

最近なんだか頭が重い。思考がスッキリしない。 朝起きて頭がモヤモヤしていて、昼間はそれなりに頭が回るけれど家に帰る頃にはまたモヤモヤに戻っている。 これって一体何が原因なんだろう?   そう考えていた時にひとつ思い当たったのは、「食べ物」で […]

バイクで磐梯吾妻スカイラインに登ってきました。 福島県福島市にある「磐梯吾妻スカイライン」。 最近はバイク乗りの方のTwitterで見かけることも多くなってきました。 まるで日本ではないような風景の中を走ることができる素敵スポットです。   […]

本を開いて作業をする機会は多いと思います。 でもそんな時に不便なのが、何かで本をおさえておかないといけないこと。 これがとても煩わしいポイントです。   今回購入したのはそんな煩わしさを解消してくれる便利アイテム! ダイソーで購入した「読書 […]

カリモク60のKチェアには2つのサイズがあります。   一人掛けの1シーターと、2人掛けの2シーター。 どちらも素晴らしいデザイン&触り心地ですが、一人暮らしにおすすめなのはどちらのサイズでしょうか?   あかパンダ 今回 […]

こんにちは、ブロガーのあかパンダ(@akapandablog)です。 今回お話していくのは革靴のレザーソールの手入れ方法について。 あかパンダ ソールの手入れは歩き心地や履き心地、靴の寿命にも関わってくる重要なケアです。   レザーソールの […]

今回は購入した“リーガルの2504”というシューズを購入したのでレビューしてみたいと思います。 2504は1969年から販売されているリーガルの定番商品。今回私はビジネスシーンでの使用を想定して購入しました。 実物を見てみると、なぜこのモデルが50年 […]

みなさん、もう手帳は決めましたでしょうか? 私はですね、初めてシステム手帳を購入しました。   購入したのはDavinci(ダ・ヴィンチ)のRoroma Classic(ロロマクラシック)。サイズはバイブルサイズにいたしました。 憧れのダ・ […]

今回はメンズの香水の効果的な付け方についてご紹介していきます。   この記事を読めば、 いつ香水を付けるのがおすすめなのか どこに香水を付けるのがおすすめなのか 自分に合った香水はどうすれば選べるのか こんなことがバッチリわかります。 &n […]

今回はオルビスミスターのクレンザーを購入したので、そのレビューをしていきたいと思います。 前にオルビスミスターのウォッシュ(洗顔料)を購入したという記事も書いたんですが、同じ洗顔アイテムでもウォッシュとクレンザーにはその効果に明確な違いがあるんです。 […]

今回はEmma Cocarne(エマコッカーナ)のヘアケアオイルを男性である筆者が試してみたので、その結果をお話ししていきたいと思います。   結論からいえば、エマコッカーナのヘアケアオイルは男性にもすごくおすすめできる商品です。 値段の割 […]

LAMYのトライペンを購入してしばらく使ってきました。 最高のボールペンです。デザインもいいし、細くて軽いし。   でも、唯一問題があるとすれば書き心地。 最近少し文字が擦れるんです。 なので芯を交換してジェットストリームのものにしようと思 […]